• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

ノイズ刺激による概日リズムの同期

Research Project

Project/Area Number 17K17946
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

伊藤 浩史  九州大学, 芸術工学研究院, 准教授 (20512627)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2019-03-31
Keywordsシアノバクテリア / 概日リズム / ノイズ
Outline of Annual Research Achievements

生命現象のうち約24時間周期でくり返される現象は概日リズムとよばれる。生体内の自律振動子が生み出す概日リズムは、外界の明暗サイクル・温度サイクルに同調する。これまでの概日リズムの実験研究では外力として矩形波・正弦波などの周期的な波が暗黙のうちに用いられてきた。本研究提案ではこの前提をはずし周期サイクル以外の刺激による細胞集団の同期を目指した。非線形動力学の分野でノイズ同期とよばれる現象が近年理論的に発見された。これは相互作用の無い複数の振動子に共通のランダムな刺激(ノイズ刺激)を与えると同期が促されるという現象である。ノイズ刺激が自然条件下で概日リズムの同期に有効であることを本提案では確認する。
本年度は、ランダムな光刺激を当てられる光源を作製し、液体培地中のシアノバクテリア概日リズムのノイズ同期現象の観察を試みた。シアノバクテリア概日リズムのダイナミクスは改良されたルシフェラーゼ生物発光株を用いて観測した。短い光変化では概日リズムは応答しないことがわかった。これは細胞内部に高周波数成分の外部刺激を遮断する回路があることが示唆している。
また1細胞レベルノイズ同期現象が観察系の構築も行った。近年開発されたシグナル強度が生物発光よりも高く分解能が優れたYFPによる概日リズム観察系を利用し、1細胞測定系を構築した。1細胞レベルの時計のダイナミクスの観察を行い、画像解析を通して位相・振幅・周期の情報を現在解析しているところである。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

実験系の構築に関しては予定通り完了した。結果を解析しているところである。

Strategy for Future Research Activity

シアノバクテリアが高周波数成分の光に十分に応答しない、ということであれば、生物種を変えることも検討する必要がある。頭足類が持つ色素胞のリズムに関しても同様のノイズ刺激に同期現象の観察を行うことを検討している。

Causes of Carryover

今年度の残金1355円と次年度の執行額と合算して、顕微鏡等を購入する。

  • Research Products

    (6 results)

All 2017 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] Universite Grenoble Alpes(France)

    • Country Name
      France
    • Counterpart Institution
      Universite Grenoble Alpes
  • [Journal Article] Low temperature nullifies the circadian clock in cyanobacteria through Hopf bifurcation2017

    • Author(s)
      Murayama Y, Kori H, Oshima C, Kondo T, Iwasaki H, Ito H
    • Journal Title

      Proceedings of National Academy of Sciences

      Volume: 114 Pages: 5641 5646

    • DOI

      10.1073/pnas.1620378114

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Loss of circadian rhythm of Aradidopsis thaliana under low temperature via Hopf bifurcation2017

    • Author(s)
      Haruki Yamasaki, Takiko Kouzuma, Hiroshi Ito
    • Organizer
      時間生物学会年会
  • [Presentation] Resonance of low-temperature-induced damped circadian oscillation in cyanobacteria2017

    • Author(s)
      Shohei Oda, Hiroshi Ito
    • Organizer
      時間生物学会年会
  • [Presentation] Excitable system of chromatophores in Uroteuthis eulis2017

    • Author(s)
      Ryo Adachi, Hiroshi Ito
    • Organizer
      時間生物学会年会
  • [Remarks] 伊藤研究室

    • URL

      http://www.design.kyushu-u.ac.jp/~hito/

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi