2017 Fiscal Year Research-status Report
自己免疫疾患モデルを用いた新規腫瘍発生制御免疫システムの解明
Project/Area Number |
17K17964
|
Research Institution | Kagoshima University |
Principal Investigator |
近藤 智之 鹿児島大学, 医歯学域歯学系, 助教 (10782873)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 腫瘍 / 化学発がん / 自己免疫 / 腫瘍免疫 |
Outline of Annual Research Achievements |
自己免疫状態が腫瘍発生に関与する基礎的な免疫動態を明らかにするために、自己免疫疾患モデルマウスとしてB6/lprマウス(FAS遺伝子の突然変異マウスで、末梢で自己反応性のリンパ球にアポトーシスが生じず全身性エリテマトーデス様の症状を示す)を、コントロールとしてC57/BL6マウスを用い、以下に示す化学発がん実験を行なった。 ①背部皮膚に発がん性物質である DMBA〔7,12- dimethylbenz(a)anthracene〕を塗布し、その後炎症誘発物質である TPA(12-O-tetradecanoylphorbol-13-acetate)をくり返し塗布することで乳頭腫及び扁平上皮癌を発症するモデル②腹腔内に発がん性物質であるMNU (N-methyl-N-nitrosourea)をくり返し投与することで胸腺T細胞リンパ腫を発症するモデル③発がん性物質であるAOM (Azoxymethane)の腹腔内への投与及び特異的腸炎誘発剤であるDSS (Dextran sodium sulfate )の自由飲水投与を行うことで大腸炎及び大腸腺癌を発症するモデル、の3種類の化学発がん実験を行なった結果、③のモデルではコントロールであるC57/BL6マウスの早期における死亡が確認された。また、末梢血についてフローサイトメトリーによる解析を行なった結果、AOMとDSSの投与後ではC57/BL6と比較しB6/lpr では腫瘍の免疫チェックポイント分子として重要であるPD-1、PD-L1の発現が亢進していた。 これらの結果より、自己免疫状態では腫瘍発生に対し、より活性化した免疫反応が生じる可能性が示唆された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
腫瘍発生に対する腫瘍免疫と自己免疫との関係性、オーバーラップについてなんらかの違い、差があるという可能性が示唆されたことは、今後の発展的な研究に繋がると評価出来る一方で、具体的なメカニズムに関しての検索が進捗しておらず、また多様な発がんモデルを比較しても検討についても現在準備中及び実施中であり評価が出来ていないため。
|
Strategy for Future Research Activity |
AOMとDSS投与モデルでは、コントロールと自己免疫モデルを比較して腫瘍発生に対する免疫応答の差がある可能性が示唆されたため、最も適した条件を検討した後、病理組織学的及び免疫学的に詳細な検討を行い着目すべき腫瘍免疫のメカニズムを探索する必要がある。また、様々な条件の発がんモデルでの免疫反応の差を詳細に検討する必要がある。
|