• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

看護学生におけるレジリエンスと脳腸相関との関連性について

Research Project

Project/Area Number 17K18047
Research InstitutionJichi Medical University

Principal Investigator

佐々木 彩加  自治医科大学, 看護学部, 助教 (40783270)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2022-03-31
Keywords看護教育 / ストレス / レジリエンス
Outline of Annual Research Achievements

本研究は,看護学生を対象としてストレス反応と脳腸相関との関連性を明らかにすることを目的としている。
生体でのストレス応答では脳と消化管とが機能的に関連・連動することが分かっており,これを脳腸相関という。この生体でのストレス応答に対し,「困難,あるいは危機的状況に適応する個人の特性」と定義されているレジリエンスという概念がある。レジリエンスはストレス抵抗性と関連し,心身の健康を保護する上で重要である。よって,レジリエンスの工場因子に対して,脳腸相関との関連性に着目して解析し,作用機序を明らかにすることでストレス関連疾患の予防につながるのではないかと考えている。
今回対象とした看護学生は,看護師となる教育・訓練を受けており看護師の準備段階にあるといえる。医療現場における強いストレスを受ける前である学生の時点からレジリエンスを高めることで,ストレスへの過剰反応や心身の健康危機に対する予防につながると予想される。
また,これまで明らかになっていなかったレジリエンスの作用機序に関して,今回新たな視点として脳腸相関に着目し解析することで今後のレジリエンス研究の基盤にもなり得る。
本研究では,看護学生がストレス曝露下にある臨地での実習後に調査を行い,ストレス応答やレジリエンスを把握する研究方法を行っている。しかし,2020年度は臨地での実習がCOVID-19の影響で中止や大きな変更があり,調査時の学生の状況が全く異なっていた。そのため,前年度までに得た調査結果と統合することが不可能であると考え調査実施は断念した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

2018年度に倫理審査委員会での承認を受け,対象となる看護学生への調査し配布を開始した。本研究では臨地実習の直後に調査紙を配布していおり,配布時期が限定されることから回収率が低くなっている。2019年度までの調査では,調査紙の回収率が2割程度に留まっている。2020年度はコロナウイルス感染症の影響で追加の調査を実施できていない。

Strategy for Future Research Activity

2019年度までの調査は終了しており,回収した調査紙はデータ化している。2021年度に追加で調査したものを加え,解析を行っていく。

Causes of Carryover

コロナウイルス感染症の影響で調査および学会等への発表を中止したため,調査紙の購入と学会発表に係る準備に使用する。

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi