2022 Fiscal Year Annual Research Report
Association between resilience and brain-gut interaction in nursing students
Project/Area Number |
17K18047
|
Research Institution | Jichi Medical University |
Principal Investigator |
佐々木 彩加 自治医科大学, 看護学部, 講師 (40783270)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 看護学生 / ストレス / レジリエンス / 臨地実習 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は,看護学生を対象としてストレス反応と脳腸相関との関連性を明らかにすることを目的としている。2018年,2019年,2021年に3年次学生であった計315名に対し,臨地実習の終了直後に調査紙を配布した。32名から調査協力が得られ,回収率は10.2%であった。2020年はCOVID-19の影響で臨地実習の中止や実習期間の短縮があり,それまでの2年間で実施した調査時とは状況が著しく異なるため,調査を実施しなかった。 RomaⅢ準拠の調査紙による便通状態の調査では,実習期間中に腹部症状が生じたのは14名であった。腹部症状の有無で2群に分け,SPSSを用いたt検定,二元配置の分散分析を行い心理尺度と食内容の相関や群間差を解析した。 レジリエンスについて,S-H式レジリエンス検査の結果では,いずれの因子においても,平均相当の数値であった。また,腹部症状の有無でレジリエンスの数値に有意差は認めなかったが,腹部症状の有る群では,レジリエンスは一般的には普通の状態であるが限られた場面でレジリエンスが高まる可能性があると分かった。 実習中のストレス反応については,腹部症状の有無に関わらず,抑うつ・不安が基準値よりも高かった。実習中を想定した状態不安と,普段抱えている長期的な特性不安については,普段に比べて実習を想定した際の不安が有意に高かった。 実習中の食内容について,腹部症状の有無,レジリエンスの高低,ストレスや不安の高低でFODMAP食の摂取頻度の差を解析したが,有意差がある食品は見出されなかった。 今回,看護学生におけるレジリエンスと食内容との直接的な関連性は見出されなかった。また,心理尺度とFODMAP食の摂取状況との間にも関連性はみられなかった。腹部症状という身体化の有無に関わらず,実習中の看護学生は実習に対して抑うつ・不安を感じていることが明らかとなった。
|