• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

捕球動作改善のためのICT活用授業実践ーフィードバック&分析評価システムの導入ー

Research Project

Project/Area Number 17K18073
Research InstitutionKawamura Gakuen Woman's University

Principal Investigator

松本 祐介  川村学園女子大学, 教育学部, 准教授 (30738000)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywords捕球動作 / 観察評価 / ICTの活用 / 即時的フィードバック
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、学校現場での捕球動作の改善・捕球技能の向上を目的とした学習指導において、観察的評価基準を現場活用する方法を検討し、それとともに、小学校低学年を対象とした体育授業における効果的な ICT 活用の方法を提案することを目的としている。
その上で、2019年度は、2018年度に小学校第2学年の児童に実施したフィードバックシステム検証の分析と、その検証結果を踏まえた捕球動作の改善・捕球技能の向上を目的とした授業実践を行った。
小学校第2学年の児童を対象に、全6時間の授業を実施した。単元は、投捕の技能向上を目的とし、投技能と捕球技能の向上のための下位教材とオリジナルのメイン教材「エントールボール」を組み合わせ実践した。授業の評価のために、単元前後の運動有能感調査及び毎時間の形成的授業評価調査を行った。捕球技能に関しては、第1時と第6時にグループで捕球テストを児童のみで実施、撮影させた。iPadで撮影させた捕球の映像をグループの児童と確認しながら観察的評価していく流れでフィードバックさせた。
現在、この授業実践に関するデータを分析し、学会発表する予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

授業実践時期が遅れたため、1年間の継続を行った。
そのため、現在ではおおむね順調に進展している。

Strategy for Future Research Activity

授業実践が終わったため、あとは分析し結果をまとめ、学会発表及び論文へとつなげていく予定である。この秋開催の学会にて報告予定である。

Causes of Carryover

研究実践に遅れが生じたために、1年間の延長を申請を行った。
2020年度は、学会発表や論文投稿を行う予定である。

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi