• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

認知症発症に関連する心機能の解明:最新の3次元超音波法を用いたアプローチ

Research Project

Project/Area Number 17K18088
Research InstitutionKyorin University

Principal Investigator

平澤 愛  杏林大学, 保健学部, 学内講師 (30459945)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywords左室収縮機能 / 左室拡張機能 / 脳血流量 / 3次元心臓超音波検査
Outline of Annual Research Achievements

第60回日本老年医学会学術集会にて「簡易的な左室収縮機能評価と脳血流量の関係」という題目で発表を行った。3D心エコーの評価が十分に行えなった際に心音図、心電図および動脈波形の同時測定を行い得られた左室収縮機能から脳血流量との関係を検討した。心疾患および脳血管疾患の既往のない中・高齢者220名とした(78±7歳、女性41%)。仰臥位にて十分な安静後、血圧脈波検査装置(コーリン、form)を用いて、心音図、心電図および右上腕動脈波形を同時に測定した。左室収縮機能は、前駆出期(PEP)、駆出時間(ET)およびそれらの比(ET/PEP)から評価した。また、ETは、心拍数の影響を受けることから心拍数補正を行い用いた(ETc)。脳血流量は、SPECT検査より得られた全脳平均血流量を用いた。PEP、EtcおよびET/PEPと全脳平均血流量の間には、それぞれ有意な相関関係がみられた(P<0.05)。また、全脳平均血流量を従属変数とし、それぞれの左室収縮機能、年齢および性別を独立変数とした重回帰分析の結果、全脳血流量と左室収縮機能との間に有意な関係が認められた(PEP:β=‐0.130、P=0.044、Etc:β=0.202、P=0.002、ET/PEP:β=0.147、P=0.023)。心音図、心電図および動脈波形から得られた左室収縮機能評価は、脳血流量と関係することが示された。左室収縮機能評価において脳血流量との関係がみられたことは、脳血流量の変化に心機能が関与していることを示唆する。
一方、3D心エコーによる左室収縮機能および拡張機能の評価および超音波法による左右の内頸動脈、椎骨動脈の血流量測定を実施した。3D心エコーの測定では、質の高い画像の取得が課題となっていたが、本年度は心エコーの専門家に協力を依頼することで測定精度を高めることができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

高齢被験者の獲得に多少時間を要したが、再度スケジュール調整を行い測定を継続している。次年度も引き続き取り組むことで目標被験者数を確保することは可能と考えている。

Strategy for Future Research Activity

引き続き3D心エコーを用いた左室収縮機能および左室拡張機能の評価そして脳血流の測定を実施する。また、測定と並行してデータ解析を進める。

Causes of Carryover

リクライニングチェアーの購入を予定していたが、既存のベッドでの測定が可能となったため購入の必要がなくなったため。また、未使用分に関しては、研究協力者への謝礼、測定に必要な消耗品の購入および論文の投稿費に使用する予定である。

  • Research Products

    (14 results)

All 2019 2018

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (11 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results)

  • [Journal Article] The effect of muscle metaboreflex on the distribution of blood flow in cerebral arteries during isometric exercise2019

    • Author(s)
      Ogoh Shigehiko、Sato Kohei、Hirasawa Ai、Sadamoto Tomoko
    • Journal Title

      The Journal of Physiological Sciences

      Volume: 69 Pages: 375~385

    • DOI

      https://doi.org/10.1007/s12576-018-0653-1

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Impact of Short-Term Training Camp on Aortic Blood Pressure in Collegiate Endurance Runners2018

    • Author(s)
      Tomoto Tsubasa、Sugawara Jun、Hirasawa Ai、Imai Tomoko、Maeda Seiji、Ogoh Shigehiko
    • Journal Title

      Frontiers in Physiology

      Volume: 9 Pages: 290

    • DOI

      10.3389/fphys.2018.00290

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Relationship between cerebral blood flow estimated by transcranial Doppler ultrasound and single-photon emission computed tomography in elderly people with dementia2018

    • Author(s)
      Miyazawa Taiki、Shibata Shigeki、Nagai Kumiko、Hirasawa Ai、Kobayashi Yoshio、Koshiba Hitomi、Kozaki Koichi
    • Journal Title

      Journal of Applied Physiology

      Volume: 125 Pages: 1576~1584

    • DOI

      https://doi.org/10.1152/japplphysiol.00118.2018

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 簡易的に評価した左室収縮機能と脳血流量の関係2018

    • Author(s)
      平澤愛、柴田茂貴、永井久美子、小柴ひとみ、宮澤太機、神﨑恒一
    • Organizer
      第60回日本老年医学会学術集会
  • [Presentation] Cerebral autoregulation is impaired in recurrent syncope patients2018

    • Author(s)
      Ai Hirasawa, Tomoya Suda, Kazukuni Hirabuki, Takahiro Uechi, Noritaka Hata, Yuki Sano, Takeaki Matsuda, Shigeki Shibata
    • Organizer
      65th American College of Sport Medicine Annuual Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Effect of muscle metaboreflex on anterior and posterior cerebral blood flow2018

    • Author(s)
      Shigehiko Ogoh, Ai Hirasawa, Kohei Sato
    • Organizer
      65th American College of Sport Medicine Annuual Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Brain blood flow pulse is more influenced by ascending aortic flow pulse than blood pressure pulse during acute hypotension2018

    • Author(s)
      Tomoya Suda, Ai Hirasawa,, Takahiro Uechi,, Kazukuni Hirabuki, Noritaka Hata, Yuki Sano, Takeaki Matsuda, Shigeki Shibata, Shigehiko Ogoh
    • Organizer
      65th American College of Sport Medicine Annuual Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Effectiveness of Three-Dimensional Echocardiography for Asian Postural Orthostatic Tachycardia Syndrome during Exercise Therapy2018

    • Author(s)
      Takahiro Uechi, Tomoya Suda, Kazukuni Hirabuki, Noritaka Hata, Yuki Sano, Ai Hirasawa, Takeaki Matsuda, Shigeki Shibata
    • Organizer
      65th American College of Sport Medicine Annuual Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 筋代謝受容器反射の椎骨動脈血流に及ぼす影響2018

    • Author(s)
      小河 繁彦, 佐藤 耕平, 平澤 愛, 定本 朋子
    • Organizer
      第69回日本体育学会大会
  • [Presentation] 筋代謝受容器反射に対する各脳動脈血流反応2018

    • Author(s)
      小河 繁彦, 佐藤 耕平, 平澤 愛, 定本 朋子
    • Organizer
      第73回日本体力医学会大会
  • [Presentation] 非心原性失神を繰り返す患者の左心室の形態学的特徴2018

    • Author(s)
      植地 貴弘、須田 智也、平吹 一訓、畑 典孝、福家 真理那、佐野 勇貴、平澤 愛、松田 剛明、柴田 茂貴
    • Organizer
      第73回日本体力医学会大会
  • [Presentation] 心拍変動解析を用いた定常時および非定常時の心臓自律神経機能の評価2018

    • Author(s)
      畑典孝、平吹一訓、須田智也、佐野勇貴、福家真理那、植地貴弘、平澤愛、松田剛明、柴田茂貴
    • Organizer
      第73回日本体力医学会大会
  • [Presentation] 失神患者に対する24時間ホルター心電図を用いた非定常性自律神経機能評価2018

    • Author(s)
      須田智也、平吹一訓、畑典孝、佐野勇貴、福家 真理那、植地貴弘、平澤愛、松田剛明、柴田茂貴
    • Organizer
      第73回日本体力医学会大会
  • [Presentation] 失神を繰り返す患者の左心室拡張能についての検討2018

    • Author(s)
      平吹一訓、須田智也、畑典孝、佐野勇貴、福家真理那、植地貴弘、平澤愛、松田剛明、柴田茂貴
    • Organizer
      第73回日本体力医学会大会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi