• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

Fundamental chronic pain study by the investigation of the relationship between aging and oxidative stress

Research Project

Project/Area Number 17K18111
Research InstitutionShowa University

Principal Investigator

佐藤 仁  昭和大学, 歯学部, 助教 (00594954)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2019-03-31
Keywords侵害受容性疼痛 / 神経障害性疼痛 / TRPV1 / 活性酸素種
Outline of Annual Research Achievements

慢性疼痛性疾患において侵害刺激受容に係わる transient receptor potential vanilloid 1(TRPV1)の発現量が感覚神経の細胞膜上で上昇した場合を想定し、EGFP-TRPV1を様々なレベルで安定発現するPC12 cell lineを用意した。
TRPV1高発現細胞株とTRPV1低発現細胞株をアゴニスト刺激した際に発生する活性酸素種のメカニズムをウェスタンブロット法により解析した。その結果、TRPV1を介したカルシウムイオンの流入により、 細胞外からの様々なストレス刺激に反応し、内因性シグナルを細胞核へ伝達するためのMAPキナーゼカスケードが活性酸素種の発生に関与することが明らかなとなった。
またTRPV1高発現細胞株に対して、カプサイシン刺激を行うとアポトーシスが誘導されるが、TRPV1高発現細胞株ではこのアポトーシスは生じない。MAPキナーゼカスケードに関連する各種薬剤が、TRPV1高発現細胞株のアポトーシスに及ぼす影響を、Annexin VとPI を用いて、定量的に評価を行った。その結果、c-Jun N-terminal kinase(JNK)シグナル伝達経路が、RPV1高発現細胞株に対して、カプサイシン刺激を行った際のアポトーシス誘導に関与している可能性が考えられた。
実験動物を用いて、三叉神経支配領域に対する侵害受容刺激を行った際に、細胞体の多くが存在する三叉神経節やシナプスが存在する三叉神経尾側亜核における活性酸素腫に関連するタンパク質の発現レベルの変化についても現在、解析を行っているところである。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

活性酸素種の発生とその吸収のメカニズムについて、in vivoでの実験計画に移行しておらず、免疫組織学的解析のターゲットとなるタンパク質の選定を引き続きin vitroで行う必要があるため。

Strategy for Future Research Activity

今後は実験動物を用いて、各種薬剤の鎮痛効果の判定や、三叉神経の細胞体の多くが存在する三叉神経節やシナプスが存在する三叉神経尾側亜核での活性酸素種に関連するタンパク質発現レベルを評価する。

Causes of Carryover

実験動物を用いた研究計画を平成29年度中に実施できなかったため。

  • Research Products

    (1 results)

All 2017

All Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Presentation] Pathophysiological overlaps between temporomandibular disorders and tension-type headache2017

    • Author(s)
      Hitoshi Sato
    • Organizer
      BIT' 8th World Congress of NeuroTalk
    • Int'l Joint Research / Invited

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi