2018 Fiscal Year Research-status Report
Neural mechanisms of competition between selective attention and divided attention in episodic memory
Project/Area Number |
17K18116
|
Research Institution | Chuo University |
Principal Investigator |
重宗 弥生 中央大学, その他部局等, 専任研究員 (70547273)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 報酬 / 罰 / 記憶 / 注意 / 脳機能イメージング / fMRI / 認知神経科学 |
Outline of Annual Research Achievements |
『二兎を追う者は一兎をも得ず』と古くからのことわざで言われるように、2つの獲物(報酬)を同時に得ようとして結局どちらも獲得することができない、ということは誰しも経験があることであろう。このような現象は報酬に関係するものに注意を集中させようとする選択的注意の機能と、一度に複数のことを行うために注意を配分する分割的注意の機能が競合することによって引き起こされると考えられる。本研究では、この選択的注意と分割的注意の競合が記憶に与える影響とその脳内メカニズムをアイトラッカーとfunctional Magnetic Resonance Imaging (fMRI)を用いて検討する。 当該年度は、金銭報酬による選択的注意と分割的注意の競合について検討する一連の3つの研究の内、(1)競合を特定する研究と、(2)競合を解消する研究を進めると共に、このような外発的動機付けと対をなす(3)内発的動機付けについての研究を、パーキンソン病患者を対象として進めた。(1)の研究については、前年度に2つの報酬を同時に獲得しようとすることによって競合が起こることを予備実験で確認できたため、fMRI実験が進行中である。(2)の研究については、注意の枠組みを変えることにより競合が解消されることを予備実験で確認できたため、fMRI実験に向けて準備を進めているところである。(3)の研究については、健常若年者を対象とした予備実験により課題の妥当性が確認できたため、パーキンソン病患者を対象としたデータ取得が進行中であり、対照となる健常高齢者を対象としたデータ取得の準備を進めているところである。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
当該年度は、 (1)の研究のfMRI実験の開始に時間を要し、データ取得が完了しなかったため、全体的な進行はやや遅れている。しかし、新たに(2)と(3)の2つの研究を開始することができ、これらの研究はおおむね順調に進展しているといえるだろう。
|
Strategy for Future Research Activity |
(1)と(2)の研究については、fMRIデータ取得と解析を完了させ、得られた成果について学会発表や論文投稿の準備を進めていく。(3)の研究については、パーキンソン病患者と対照健常高齢者を対象としたデータ取得を完了させ、比較検討により得られた成果について学会発表や論文投稿の準備を進めていく。更に、競合についての3つの研究の内、最後の研究である、(4)競合のターゲット以外への影響についての研究の予備実験を進めていく予定である。
|
Causes of Carryover |
次年度使用額が生じた主要な理由は、fMRI実験の開始に時間を要したため、当該年度に使用予定であったfMRI実験のための3T-MIR設備利用費と実験参加者への謝金が次年度に持ち越されたためである。そのため、これらの予算は引き続き、3T-MIR設備利用費と実験参加者への謝金として使用していく予定である。
|