• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Development of a self-assessment scale for genetics and genomics nursing practice in outpatient care nurses

Research Project

Project/Area Number 17K18124
Research InstitutionTokai University

Principal Investigator

森屋 宏美  東海大学, 医学部, 講師 (80631845)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords遺伝看護 / がん看護 / 概念 / 外来看護 / 尺度開発 / 看護実践能力
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、遺伝情報に伴う潜在化ないし顕在化された問題に対し、身体的・精神的・社会的側面よりかかわる看護を遺伝/ゲノム看護と定義する。研究前半では、この遺伝/ゲノム看護実践能力の概念化を試みた。まず、当該領域の中で、実践能力の明確化が優先される領域として、がん医療における遺伝/ゲノム看護(以下、がん遺伝/ゲノム看護)を特定した。次に、がん遺伝/ゲノム看護実践能力の明確化を試みるため、41文献のレビューによりその概念を試案し(研究A)、がん医療を担う看護師21名を対象としたフォーカス・グループ・インタビュー結果を統合した(研究B)。その結果、がん医療における遺伝/ゲノム看護実践能力には、少なくとも7つの概念があることを確認し、これを「遺伝/ゲノム情報の利活用」「家系成員を含めたがん予防」「遺伝/ゲノム関連資源の調整」「個人の多様性に向き合う姿勢」「基本的責務の遂行」「遺伝/ゲノム医療知識の獲得」「遺伝/ゲノム医療への貢献意識」と命名した。研究後半では、この概念枠組みを用いて自己評価尺度の開発を試みた。まず、先の概念の根拠となる看護実践88項目を抽出し、解釈可能性を評価した上で尺度原案を作成した。これを調査票とし、2019年8月から2020年2月にかけて、がん医療施設1482名の正看護師を対象とした全国調査を行った(研究C)。137件の有効回答があり、すべての項目において「かなりしている」から「全くしていない」までの幅広い得点分布がみられた。尺度項目を選択するため、「臨床場面にない」の回答が多い項目、是認率、項目間相関、因子負荷量を評価し、現在までに12項目からなる尺度を開発している。今後は、内的一貫性、再テスト信頼性、基準関連妥当性、構成概念妥当性を検証し、実用的な尺度へと導きたい。

  • Research Products

    (2 results)

All 2019

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results)

  • [Journal Article] がん医療における遺伝/ゲノム看護実践能力の概念統合とその妥当性の検証2019

    • Author(s)
      森屋 宏美, 矢口 菜穂, 横山 寛子, 浦野 哲哉, 和泉 俊一郎
    • Journal Title

      医学教育

      Volume: 50(5) Pages: 461-472

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ヒト遺伝教育を用いた子育て支援プログラムの開発とその有効性の検証2019

    • Author(s)
      森屋 宏美, 城生 弘美, 籠谷 恵, 森 祥子, 井上 玲子, 青木 涼子, 高橋 千果, 和泉 俊一郎, 浦野 哲哉
    • Journal Title

      日本遺伝カウンセリング学会誌

      Volume: 40(1) Pages: 31-39

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi