2022 Fiscal Year Annual Research Report
Sales Effects of Visual Marketing Factors in Internet Shopping: Empirical Evidence Based on Eye Tracking
Project/Area Number |
17K18152
|
Research Institution | Kansai University |
Principal Investigator |
李 振 関西大学, 商学部, 准教授 (30759923)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 視線計測 / アイトラッキング / 消費者行動 / マーケティング効果 / 購買意思決定 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、従来の消費者の行動履歴、店舗の販売成果データ及び視線計測技術によって収集した視線データを統合することで、視覚刺激と消費者の注視の変化、そしてマーケティング効果の関係をモデリングし、消費者の購買意思決定プロセスを視覚的な側面で明らかにすることを目的にしている。研究期間全体を通じて、本研究は 1) 視線データの収集と注視指標の開発; 2) 視線データと売上データの統合; 3) 視線計測を用いた消費者行動モデルの構築; 4) 視覚刺激、注視行動とマーケティング成果の関係の推定を中心に取り組んだ。研究成果として、本研究は注視指標の開発、視覚要素が注視に与える影響の分析、視線データと販売データの統合に基づいたモデルの構築、及びモデルの解析とそれに基づく消費者購買行動の理解といった点から、視線行動とマーケティング成果の関係を解明した。 最終年度の研究では、売上成果、心理実験、そして視線計測を利用し、買物時間、消費者の自己制御、視覚注意、及び(非)健康商品の購買結果の関係を測り、自己制御理論に基づいて、時間帯が消費者の(非)健康商品の購買に及ぼす影響を測定した。分析結果として、POSデータに基づくフィールド調査を通じて、消費者は夜により多くの非健康的な製品を購入する傾向があることが示された。さらに、2つの心理実験により、夜の自己制御の低下が非健康的商品の購買増加に関与することが確認された。また、視線計測実験によって、自己制御の低下によって消費者が非健康的な製品により関心を集中させ、健康的な製品への注意の効果が弱まるメカニズムが明らかにされた。調査票に基づいた従来型研究に比べ、本研究は実験や多様な行動データを利用することで、消費者の行動プロセスやマーケティングの成果のメカニズムを解明することに貢献し、価値がある。本研究の成果はJournal of Businessに掲載された。
|