• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

鍵盤楽器に対する演奏表現の特徴抽出ならびに教育用可視化システムの構築

Research Project

Project/Area Number 17K18158
Research InstitutionNihon University

Principal Investigator

三戸 勇気  日本大学, 芸術学部, 准教授 (10451303)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywordsモーションキャプチャ / チェンバロ / グランドピアノ / 電子ピアノ / 可視化システム / 演奏動作 / 感情価
Outline of Annual Research Achievements

本研究は3種類の鍵盤楽器の演奏動作と感情の関連を解明していくことにある。令和元年度までは、音楽演奏における感情表現法をより明確に提示するため、鍵盤楽器の演奏中の動作をモーションキャプチャシステムによって計測し、データを蓄積・解析を行った。また、演奏教育用のためのグラフィカルな提示システムを開発も進めることができた。さらに、演奏音との関連を分析するとともに、演奏音の心理評価も併せて実施を行っている。このことより、演奏者の意図が聴取者に上手に伝達されているかを評価することができる。
本研究で対象とした鍵盤楽器は、電子ピアノ、グランドピアノ、チェンバロとした。電子ピアノは、鍵盤のタッチレスポンスがグランドピアノとは異なる。また音色も同様にグランドピアノと異なる。チェンバロは、鍵盤楽器ではあるが撥弦楽器のため、ピアノのように音の強弱はつけられない。これらの要因から、3種類の鍵盤楽器による演奏表現の方法について、プロの演奏家と研鑽過程の音大生の比較を行った。
令和2年度まで、プロの演奏家と音大生の演奏家を合わせて、10名計測することができた。
そこから以下のような検討を行った。
・身体の部位と感情の関連・楽器による動作の違い・演奏者による特徴量
また、演奏動作から平均的な演奏動作と個性の違いの判別を分析しようと試みた。また、その計測と同時にその演奏の録音からの音の違いの分析も試みた。また、平均モーションにより平均的な演奏を算出し、各感情の特徴を抽出し、感情と動作の関連を見出せると考えている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

モーションキャプチャシステムを用いて、チェンバロ、電子ピアノ、グランドピアノの3つの鍵盤楽器の演奏動作を計測した。当初の計画通り、現在までプロの演奏家と大学生の合計10名以上を計測することができた。ただ、新型コロナウイルスの影響で、昨年度3月に予定していた計測が中止となった。このことにより、令和2年度まで研究を延長せざるを得なくなった。ただし、平均モーション法や、可視化システムへの制作などは、予定通り行っているため、おおむね順調に進展していると思われる。

Strategy for Future Research Activity

今後は、過年度に加えて、鍵盤楽器のプロの演奏家と音大生の演奏家の人数を増やすことにより、モーションデータをさらに集めていく。また、心理評価についても被験者を増やしていく予定である。その聴取者の印象評価と演奏者の演奏意図との関連について分析を行う。それらの結果から、動作と音色、演奏の印象評価による相互関係が検討でき、動作と心理感覚量の定量化を行っていく。
また、教育用可視化システムの構築し、その可視化システムを実際の楽器のレッスンで使用してもらうことで、演奏家にとって有意義であるかどうかの評価を行う。その作業を繰り返すことにより、可視化システムの再構築を行っていき、可視化システムを完成させていく。演奏動作解析、音色分析、演奏印象評価による相互関係を検討することにより、演奏動作と心理感覚量の定量化が行える。

Causes of Carryover

本来であれば、昨年度の3月にモーションキャプチャ計測を行う予定であったが、新型コロナウイルスの影響で、実験が中止になってしまった。そこで、本年度は昨年度の実験を引き継ぎ、モーションキャプチャ計測の人数を今後増やしていく予定である。
また、モーションキャプチャ計測において、機器や備品が消耗品となるものが多くある。そのため、実験機器や備品の消耗具合により、物品費に齟齬が生じた。

  • Research Products

    (15 results)

All 2020 2019

All Presentation (14 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results) Book (1 results)

  • [Presentation] 演奏動作の軌跡長による鍵盤楽器と感情価の関連について2020

    • Author(s)
      三戸勇気,川上 央,駒澤 大介,三浦 雅展,松崎 桃子,山口 達也,篠田 之孝
    • Organizer
      日本音響学会2020春季研究発表会
  • [Presentation] ジェスチャインターフェースを使った VR コンテンツの音の生成2020

    • Author(s)
      金重源, 三戸勇気, 駒澤大介, 川上央
    • Organizer
      日本音響学会2020春季研究発表会
  • [Presentation] モーションキャプチャを用いた鍵盤楽器の感情表現による演奏動作解析の検討2020

    • Author(s)
      松崎桃子,山口達也,三戸勇気,川上央,篠田之孝
    • Organizer
      令和2年電気学会全国大会
  • [Presentation] モーションキャプチャを用いた異なる鍵盤楽器の感情価による演奏動作解析の検討2019

    • Author(s)
      松崎桃子,山口達也,三戸勇気,川上央,篠田之孝
    • Organizer
      電気学会・光応用・視覚研究会
  • [Presentation] モーションキャプチャを用いた異なる鍵盤楽器の感情価による演奏動作解析の検討2019

    • Author(s)
      松崎桃子,山口達也,三戸勇気,川上央,篠田之孝
    • Organizer
      令和元年度日本大学理工学部学術講演会
  • [Presentation] デジタル競技カルタ「万葉ハッカソン」の音2019

    • Author(s)
      川上央, 三戸勇気, 駒澤大介, 梶川信行
    • Organizer
      日本音響学会2019秋季研究発表会
  • [Presentation] 異なる鍵盤楽器に対する演奏動作の解析2019

    • Author(s)
      三戸勇気, 川上央, 駒澤大介, 三浦雅展, 松崎桃子, 山口達也, 篠田之孝
    • Organizer
      日本音響学会2019秋季研究発表会
  • [Presentation] 光学式モーションキャプチャを用いた鍵盤楽器の演奏動作の解析の検討2019

    • Author(s)
      松崎桃子,山口達也,三戸勇気,川上央,篠田之孝
    • Organizer
      第36回センシングフォーラム
  • [Presentation] How to Play Ritardando?: Factor analysis for impression to the piece of “Pomp and Circumstance”2019

    • Author(s)
      Madoka Okemoto, Masanobu Miura, Yuki Mito, Hiroshi Kawakami
    • Organizer
      International Symposium on Performance Science(ISPS2019)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Brass Ensemble Study2019

    • Author(s)
      Kyoko Takeda, Hiroshi Kawakami,Yuuki Mito
    • Organizer
      International Symposium on Performance Science(ISPS2019)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Educational visualization system of Nihon Buyo by 3DCG using motion capture2019

    • Author(s)
      Yukitaka Shinoda, Yuki Kubota, Yuki Mito,Reishi Watanuma, Toru Ozawa,Mieko Marumo
    • Organizer
      International Symposium on Performance Science(ISPS2019)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Relationship between motion and emotional value of head of Chinese pipa.2019

    • Author(s)
      Hiroshi KAWAKAMI, Cong TIAN, Yuki MITO, Daisuke KOMAZAWA, Kyoko TAKEDA
    • Organizer
      International Symposium on Performance Science(ISPS2019)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Difference in the performance motion by several keyboard instruments2019

    • Author(s)
      Yuki MITO, Hiroshi KAWAKAMI, Masanobu MIURA, Kazuma Koga,Yukitaka SHINODA
    • Organizer
      International Symposium on Performance Science(ISPS2019)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] リタルダンドの印象における音楽経験の影響2019

    • Author(s)
      桶本まどか, 三浦雅展, 嶋脇秀隆, 三戸勇気, 川上央
    • Organizer
      日本音楽知覚認知学会春季研究発表会
  • [Book] 音楽知覚認知ハンドブック: 音楽の不思議の解明に挑む科学2020

    • Author(s)
      大串 健吾 (監修), 桑野 園子 (監修), 難波 精一郎 (監修), 小川容子 (編集), 谷口高士 (編集), & 4 その他
    • Total Pages
      389
    • Publisher
      北大路書房
    • ISBN
      978-4-7628-3099-0

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi