2018 Fiscal Year Annual Research Report
Bipotential semen proteins as sperm-protective and immunosuppressive reagents
Project/Area Number |
17K18164
|
Research Institution | Meiji University |
Principal Investigator |
河野 菜摘子 明治大学, 農学部, 専任講師 (00451691)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 精液タンパク質 / 自然免疫 / 補体 / ヒト型精液モデルマウス / 体内受精 |
Outline of Annual Research Achievements |
ヒト不妊症の原因は多岐に渡っており、男性及び女性因子によって単独で引き起こされる疾患の他に、双方が複雑に絡み合った結果としての病態も考慮されるべきである。本研究では、これまでに注目されてこなかった男性の精液成分および女性の子宮内液に着目し、それぞれの機能不全マウスを用いた時の不妊病態を詳細に調べる。本研究が成功することにより、精液タンパク質による精子生存効果に着目した免疫抑制剤としての創薬につながると考えた。 本年度は、ヒト精液タンパク質SemgI/IIに着目して解析したところ、ヒトタンパク質にも、マウスSVS2と同等納品高い精子保護作用が確認できた。ヒトSemgI/IIとマウスSVS2はそれぞれ分子進化が進んでおり、保存されたアミノ酸配列は少ないが、機能として共通することが証明された。また、マウス型精液タンパク質SVS2-6をコードする7つの遺伝子を欠損したマウスに、ヒトSEMGI/IIをKIしたマウスの作製にも成功した。今後、マウスを増やして表現型解析を行う予定である。マウス型精液タンパク質を欠損することにより不妊になっていたマウスが、ヒト型精液タンパク質でレスキューされることが証明されれば、種間に保存された精子保護作用そして免疫抑制作用を示すことができると考える。 また、子宮内液に含まれる補体C3は、生体内ではほとんど確認されたことの無いフォームで精子細胞膜に結合することが分かってきた。また精子細胞膜には特異的なレセプターが存在すると考えられ、そのレセプターを同定することが母体免疫が精子を殺すメカニズム、ならびに、精液タンパク質が母体免疫から精子を守るメカニズムの鍵になると考えられる。今後は、そのレセプターを同定し、精子以外の細胞や組織においても発現しているか確認をすることで、精液タンパク質によって保護できる細胞種の絞り込みを行っていきたい。
|
Research Products
(11 results)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Book] Seminal Vesicle-Structure2018
Author(s)
Yoshida M, Kawano N, Iwamoto T, Yoshida K
Total Pages
5
Publisher
in “Encycropedia of Reproduction 2nd. Edition Vol. 1: Male Reproduction” (Eds. by Skinner, M. and Jegou, B.)