2019 Fiscal Year Annual Research Report
Promotion of social interaction through understanding of others gaze by children with autism spectrum disorders
Project/Area Number |
17K18172
|
Research Institution | Rissho University |
Principal Investigator |
渡邉 孝継 立正大学, 社会福祉学部, 助教 (00769466)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 自閉スペクトラム症 / 社会的相互作用 / 対人葛藤場面 / QOL / 視線方向 / 表情 |
Outline of Annual Research Achievements |
第3年次は,ASD児の社会的相互作用をさらに促進するために,対人葛藤場面における対人交渉の円滑化を図ることを目的として実施した。ASD児の対人葛藤場面における対人交渉が円滑化できれば,ASD児のQOLが上昇することが想定された。具体的には,物品が人数分足りない対人葛藤場面を設定し,他者の視線方向や表情,言語反応などを参考にして,その場面を解決する手段を可能な限り多く生み出すことをASD児に求めた。研究開始当初,ASD児の解決手段の種類は一定の数であった。そこで,対人葛藤場面を解決できる手段の種類を増やすために,①ASD児が生み出していない解決手段のモデル提示と,②ASD児のこれまで生み出した解決手段をフィードバックする介入を行った。その結果,ASD児の対人葛藤場面を解決する手段の種類は倍増した。さらに,介入終了後においても対人葛藤場面を解決できる手段の種類は増加し続けた。以上のことから,ASD児は対人葛藤場面を解決する手段の種類を複数持つことが可能であることが明らかになった。このことから,ASD児は対人葛藤場面を解決する手段の種類が複数あることを理解可能であると指摘できた。さらに,増加した分配行動の種類は,モデル提示されていないものもあった。モデル提示された分配行動を参考にして,新たな分配行動を創造することができる可能性が考えられた。 以上のことから,第1年次に実施した他者の視線方向や表情を読み取ることが可能になるプログラムをさらに発展させたプログラムの開発を達成した。
|
Research Products
(2 results)