• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

血中循環腫瘍細胞(CTC)を無染色で識別し、分取する装置の技術開発

Research Project

Project/Area Number 17K18180
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

尾高 正朗  早稲田大学, 重点領域研究機構, 研究助手 (90748948)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords血中循環腫瘍細胞 / イメージング・セルソーター / アルギン酸ナトリウムマイクロカプセル
Outline of Annual Research Achievements

血中循環腫瘍細胞(CTCs)を無染色で識別し、分取する装置の技術研究開発を行った。従来のセルソーターの光散乱強度計測や蛍光強度計測などでは取得できない、画像情報から得られる「かたち」情報に基づいて細胞を選別する「マルチイメージング・セルソーター装置の技術の開発」によってリアルタイムで細胞・細胞塊を認識し、分取する技術の研究開発を試みた。
2019年度までに、装置の主要構成パーツをあらためて環境整備し、最適化に成功し、さらに血液検体には標的の細胞より小さいサイズの赤血球が大量に含まれるのでこれを取り除くことを目的とした前処理技術として微細加工技術を駆使し、網目のある階段状に柱状構造を施した流路を使って大きさの異なる粒子を分離する手法に成功した。
また、細胞の分取過程において、緩衝液条件や直接的な電気信号による細胞傷害性が高く、回収できた細胞の生存率や活性度が低かったが、これを改善するためアルギン酸ナトリウムマイクロカプセル包埋技術を確立し、検体の細胞をカプセル化して回収する技術を確立した。
これまでに成功していたマルチイメージング・セルソーターに組み合わせ、血液検体に含まれる細胞・細胞塊の画像情報をリアルタイム処理し、その画像情報を利用して、より低傷害で標的とした細胞・細胞塊を回収する技術を確立できた。
最終年度、がん細胞転移モデル動物の血液を使って、野生型血液で存在しない末梢血中を流れるCTCsを「かたち」情報に基づいて回収し、これまで困難であったCTCsのリアルタイム解析の技術の有効性を検証し、特徴づけし、回収できた細胞や細胞塊の特性評価、既知バイオマーカーとの比較評価、従来の上皮細胞分子マーカーでは判定不能であったCTCsの上皮間葉転換(EMT)仮説についての生物学的観点からの機構の解明を進める予定していたが、所属組織の研究プロジェクトの早期終了に伴い、研究課題は廃止となった。

  • Research Products

    (11 results)

All 2019 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Presentation (10 results)

  • [Int'l Joint Research] 民間企業(シンガポール)

    • Country Name
      SINGAPORE
    • Counterpart Institution
      民間企業
  • [Presentation] Geometrical understanding of the local fluctuation in propagation of excitation conduction in cardiomyocyte network2019

    • Author(s)
      青木 肖太, 坂本 一史, 本堂 義常, 服部 明弘, 尾高 正朗, 安田 賢二
    • Organizer
      第57回日本生物物理学会年会
  • [Presentation] Observation of direction-dependent asymmetrical propagation velocities in excitation conduction in a same cardiomyocyte networks on a chip2019

    • Author(s)
      坂本 一史, 青木 肖太, 本堂 義常, 尾高 正朗, 服部 明弘, 安田 賢二
    • Organizer
      第57回日本生物物理学会年会
  • [Presentation] On-chip differential analysis of sequential phagocytosis on identical position of single macrophages2019

    • Author(s)
      古本 悠也, 吾妻 利紀, 吉田 周, 北原 貴太, 坂口 友康, 尾高 正朗, 服部 明弘, 安田 賢二
    • Organizer
      第57回日本生物物理学会年会
  • [Presentation] Topology of three-dimensional capillary structure determines blood vein sheet extension behavior2019

    • Author(s)
      飯田 健斗, 橋本 広道, 尾高 正朗, 服部 明弘, 安田 賢二
    • Organizer
      第57回日本生物物理学会年会
  • [Presentation] Behavior of single vascular endothelial cells in 2D structures2019

    • Author(s)
      橋本 広道, 山中 悠希, 高野 隆治, 飯田 健斗, 尾高 正朗, 松浦 賢志, 服部 明弘, 安田 賢二
    • Organizer
      第57回日本生物物理学会年会
  • [Presentation] Interactions of neurites elongated from isolated hippocampal cells in agarose width-length-controlled microchannels.2019

    • Author(s)
      田中 悠平, 青木 肖太, 渡部 治樹, 下田 賢司, 服部 明弘, 尾高 正朗, 安田 賢二
    • Organizer
      第57回日本生物物理学会年会
  • [Presentation] Precise μm agarose microfabrication technology with spot absorption microneedle for single neurite elongation property measurement2019

    • Author(s)
      渡部 治樹, 田中 悠平, 青木 肖太, 下田 賢司, 菊池 隆仁, 服部 明弘, 尾高 正朗, 安田 賢二
    • Organizer
      第57回日本生物物理学会年会
  • [Presentation] Examination of backtracking engulfment mechainism in macrophages using on-chip single cell observation assay2019

    • Author(s)
      吉田 周, 古本 悠也, 吾妻 利紀, 北原 貴太, 坂口 友康, 尾高 正朗, 服部 明弘, 安田 賢二
    • Organizer
      第57回日本生物物理学会年会
  • [Presentation] Extra volume increase of single macrophage during sequential phagocytosis occurred by using micropipette aspiration measurement assay2019

    • Author(s)
      吾妻 利紀, 古本 悠也, 吉田 周, 尾高 正朗, 服部 明弘, 坂口 友康, 北原 貴太, 安田 賢二
    • Organizer
      第57回日本生物物理学会年会
  • [Presentation] Size distribution analysis of circulating tumor cell clusters in blood using on-chip multi-imaging flow cytometry2019

    • Author(s)
      尾高 正朗, 服部 明弘, 安田 賢二
    • Organizer
      第57回日本生物物理学会年会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi