2018 Fiscal Year Research-status Report
ジュニア期のスポーツ活動中に生じる膝前十字靱帯損傷の危険動作の縦断的検討
Project/Area Number |
17K18200
|
Research Institution | Tokyo Ariake University of Medical and Health Sciences |
Principal Investigator |
笹木 正悟 東京有明医療大学, 保健医療学部, 講師 (30563473)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | バドミントン / 体幹加速度 / 片足着地 / ジュニア選手 / 発育段階 |
Outline of Annual Research Achievements |
研究期間の2年目となる平成30年度は、新たに入学してきた中学・高校1年生の横断的データを収集するとともに、1年目に測定した対象者の縦断的データを継続して収集した。また、バドミントン試合中の体幹加速度の計測に加えて、フォースプレートを使った着地動作のラボテストを実施した。 まず、中高生女子バドミントン選手27名を思春期中期以前と思春期後期以降に分類して検討を行った。選手が試合中に生じる身体加速度を計測し、発育段階(思春期中期以前/思春期後期以降)と着地脚(ラケット保持側/ラケット反対側)によって高加速度動作の発生頻度および成分加速度の大きさが異なるかを検討した。合成加速度が4Gを超えたオーバーヘッドストローク後の片脚着地は、思春期中期以前と後期以降で発生頻度に差がなかった。成分加速度の大きさをみてみると、ラケット保持側では鉛直成分、ラケット反対側では側方成分の加速度が大きいことが分かった。 また、実験的空間で行う片足着地テストの特性が、試合中に生じる高加速度の発生頻度と関係するのかを検討した。高さ20cmの台からフォースプレート上に片足で着地した時の鉛直最大床反力、到達時間、Loading rate(最大床反力/到達時間)を算出した。試合中に生じた高加速度(合成加速度>4G)の発生頻度は、それぞれの床反力データと有意な相関関係を示したものの、変数間の関係性は中程度以下(決定係数<0.40)であった。このことから、個人が有するもともとの着地特性は試合時の加速度頻度に影響するものの、その他の要因(プレーの特性/試合中のアクション/体格の変化など)についても検討していくことが必要であると考えられた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
新たな対象者(新入部員)に対するデータを収集して横断的なサンプルサイズを増やせたことに加えて、1年目と同じチームに実験を依頼して縦断的なデータを一部であるが収集することができた。試合中の加速度データとあわせて、ラボ的な床反力データを収集することができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
研究期間の最終年度となる2019年度は、縦断データの収集および分析を行っていく。また、試合中に生じる加速度特性の性差についても検討していく。さらに、学会発表や論文執筆といった成果発表を積極的に行っていき、研究全体をまとめていく。
|
Causes of Carryover |
3月末に行った実験の経費清算(補助者の人件費)がおよび事業報告が年度内にできなかったかったため、次年度使用額が生じた。しかし、予算執行率は昨年度と同様に90%以上と概ね順調である。余剰となった次年度助成金については、追加被験者を募ってデータ収集を行う計画を立てていく。
|
Research Products
(5 results)