2020 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
17K18216
|
Research Institution | Fukui Prefectural University |
Principal Investigator |
池本 裕行 福井県立大学, 経済学部, 助教 (90734682)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 近世史 / 経済史 / 死亡研究 / 死亡構造 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の研究目的は、近世日本社会における死亡実態について、農業・農村に関する社会構造、いわゆる基礎構造の分析結果を踏まえたうえで明らかにすること、具体的には日向・紀伊・出羽を対象として、死亡構造(=死亡者の性別・年齢別・月別分布)の解明とその形成要因の追求を行ったうえで、それらを比較して地域差の実態とそれが形成される要因を明確にすることである。 本年度は、高野山や山形県・宮崎県の資料館・図書館等で史料調査を行う予定であったが、新型コロナ感染症の流行により、全く実施できなかった。そのため、主に自治体史の精査と、これまでに収集した史料の整理・分析を行った。具体的な内容を以下に記す。 現時点までに収集した宮崎県・山形県の自治体史に掲載されている村方文書を調べて、当該地域の基礎構造を解明するために利用できるもの(農業生産や商品流通などの情報を得られるもの)を整理した。村方文書は本研究の基礎史料の1つであり、今後も資料館等での調査や自治体史によって収集を進める予定である。また、高野山の塔頭寺院に所蔵されている日牌・月牌帳について、上記の理由により、新たに調査できたものはない。そこで、既に調査を終えた出羽の町方の分に関して、データの整理を行った。それについては、17世紀後期から18世紀中期にかけての死亡者情報を得ることができることが明らかとなっているが、分量が多いこともあり、まだ分析は途中である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
本年度は、出羽の町方や紀伊を対象とした調査・研究と、これまでに対象としてきた日向・出羽の村方の補足調査を予定していた。ただ、新型コロナ感染症のために、現地での史料調査が全くできず、既に収集した分についても、まだ分析を進めている段階である。これらを踏まえ、遅れていると考えている。
|
Strategy for Future Research Activity |
次年度は、当初の計画を1年延長したために、生じたものである。本年度に予定しつつも、新型コロナ感染症の影響で実施できなかった出羽の町方や紀伊の調査・研究や、日向などでの補足調査を行いたいと考えている。もし、本年度に引き続き史料調査に行けない場合には、既に収集した史料の整理・分析を一層進めることとしたい。
|
Causes of Carryover |
次年度使用額が生じた主な理由は、新型コロナ感染症の流行により、予定していた史料調査が、全く実施できなかったためである。 これらの使用計画について、現時点で実施時期を明確にはできないが、様々な条件が整い、史料調査が可能となり次第、行う予定である。
|