2019 Fiscal Year Research-status Report
ラオスにおける糖尿病看護教育モデルの構築を目的とした看護介入
Project/Area Number |
17K18227
|
Research Institution | Mie Prefectural College of Nursing |
Principal Investigator |
荻野 妃那 三重県立看護大学, 看護学部, 助教 (40761888)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | ラオス / 糖尿病看護 |
Outline of Annual Research Achievements |
令和元年度は、ラオス国の研究協力病院を訪問し、看護部の看護師と、ラオス国の倫理審査申請、質問紙調査実施にかかる準備、今後の研究実施に関するスケジュール等の打ち合わせを行った。また、糖尿病患者の健康信念モデルと糖尿病のセルフケアに関する近年の文献検討を行い、研究計画書と質問紙の改訂を行った。ラオス語へ翻訳し、質問の意味が理解できるかなどの確認を行った。 また、ラオス国首都において、糖尿病外来をもつ研究協力病院とは別の中核病院を訪問した。研究協力病院よりも郊外に位置する病院であったが、糖尿病専門医師が常駐しており、看護師も糖尿病の栄養指導ができるように研修を受けた者がいるなど、糖尿病治療や看護に注力していた。この病院においても、ラオスにおける糖尿病看護の近年の動向について、糖尿病外来の医師と看護師から聞き取りを行い、糖尿病外来を視察した。その結果、糖尿病の重症化、合併症による足切断等が多いことや、糖尿病外来と入院病棟を行き来する患者が多く、患者自身の糖尿病のセルフケア能力の程度や課題を検討する必要があると考えられた。研究協力病院のある首都中心部のみではなく郊外においても、糖尿病看護、糖尿病患者への教育の重要性を確認することができた。 その後、研究協力病院において、研究協力の許可を得ることができ、ラオス倫理審査委員会へ倫理審査申請の手続きを終了することができた。今後は、倫理審査承認後、調査実施する予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
研究の進捗については、研究代表者の育児休暇取得により、倫理審査申請時期と調査実施時期が当初の計画予定よりも1年程度遅れている。しかし、育児休暇終了後は、近年の糖尿病看護や糖尿病患者のセルフケア行動についての文献検討を行い、計画書等を見直すことができた。ラオス国の倫理審査申請の手続きを終了することができ、承認後、現地での調査を実施していく予定である。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後は、ラオス国の倫理審査承認を得たのちに、研究協力病院において、質問紙調査を実施していく予定である。質問紙調査は、現地の研究協力者とともに研究代表者が質問紙の回答状況を確認したのち、データ入力して分析を行う。 調査結果は、糖尿病のセルフケア行動の実態と、糖尿病に関する健康信念の特徴をまとめる。分析では、糖尿病に対する健康信念と糖尿病のセルフケア行動に関連する要因について分析を行う。
|
Causes of Carryover |
次年度使用額が生じた理由は、2回目のラオス渡航を計画していたが、新型コロナウイルスの感染拡大防止のために、渡航が延期となったため。 使用計画は、調査への同意書と質問紙のラオス語への翻訳、質問紙調査の実施にかかるラオス国への渡航費用、質問紙調査に協力いただいた調査員への謝礼、分析ソフトの購入費用(SPSS)を予定している。調査が終了したのちに、質問紙を回収し、データベースを作成する。その後、分析を行い記述統計をはじめとした集計、分析作業を行う。
|