• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Evaluation of swallowing movement using ultrasonography

Research Project

Project/Area Number 17K18264
Research InstitutionKansai University of Welfare Sciences

Principal Investigator

松尾 貴央  関西福祉科学大学, 保健医療学部, 助教 (90759622)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2019-03-31
Keywords超音波検査法 / 舌骨 / 喉頭 / 舌骨喉頭運動比 / 嚥下運動評価
Outline of Annual Research Achievements

【目的】嚥下機能評価は嚥下造影検査がゴールドスタンダードとされているが,X線被曝や造影剤誤嚥の危険性などの問題がある.一方,超音波検査(以後,US)は誤嚥の描出に不向きだが非侵襲性と簡便性に優れており,嚥下機能評価に導入されてきた. そこで,本研究ではUSを用いた嚥下運動の評価方法に検討を加え,嚥下関連筋の協調運動を評価するための指標を考案することを目的とした。
【対象と方法】対象は嚥下機能に問題のない若年者42名(男性18名,女性24名)と高齢者42名(男性18名,女性24名)とした。5 mlの水嚥下時の舌骨と喉頭の動態をUSで描出し,運動開始位置から最大移動位置までの2次元移動距離を変位量として測定した。さらに,舌骨変位量を喉頭変位量で除した値を舌骨喉頭運動比と定義して算出した。各パラメータについて,若年者男性群と同女性群,高齢者男性群と同女性群の4群間比較を行った。
【結果およびまとめ】舌骨変位量は若年群と高齢群で有意差を認め、喉頭変位量では年齢間および男女間において有意差が認められた。舌骨喉頭運動比は年齢、身長、体重などの身体的特徴とは有意な相関を認めず、若年男性群、若年女性群、高齢男性群と高齢女性群の4群間において有意差は認められなかった。舌骨喉頭運動比は身長による体格差や加齢による生理的変化の影響を受けずに、正常嚥下において一定の値を示した。今後、本研究で得られた指標である舌骨喉頭運動比は、嚥下障害者を対象に検討し、嚥下運動の質的評価に応用したいと考えている。

  • Research Products

    (2 results)

All 2018

All Presentation (2 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Presentation] 超音波検査法を用いた嚥下運動の評価法の検討2018

    • Author(s)
      松尾貴央、松山美和、中谷謙、上杉康夫
    • Organizer
      第24回日本摂食嚥下リハビリテーション学術大会
  • [Presentation] 次世代に繋がる研究創生への挑戦2018

    • Author(s)
      松尾貴央
    • Organizer
      第8回総合福祉科学学会
    • Invited

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi