• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

児童の攻撃性の構造関係と共感の関連についての幸福な加害現象からの検討

Research Project

Project/Area Number 17K18265
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

勝間 理沙  京都大学, 高等教育研究開発推進センター, 特定助教 (50572385)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords攻撃性の構造関係 / 共感 / happy victimization現象 / 道徳性 / 児童
Outline of Annual Research Achievements

本研究は,小学校4~6年生を対象として,児童期の攻撃性の様態を明らかにすること,そして“共感”および“happy victimization”現象と攻撃性との関係を明らかにすることを目的としており,攻撃性の適正化,予防への有効なアプローチに必要な知見を得ること目指している。具体的には,次の3つの研究を進める予定である;【研究①】現在開発中である日本の児童に適用できる攻撃性の構造関係の測定法を標準化する,【研究②】児童における攻撃性の構造関係から共感との関係を縦断的に検討する,【研究③】児童における攻撃性の構造関係と共感,感情帰属であるhappy victimization との三者関係を横断的,縦断的に検討す
る。
平成31年度は,特に研究①「攻撃性の構造関係の測定法を標準化」および研究②「攻撃性の構造関係と共感との関連についての縦断的調査」を行う予定であった。
実際の進捗としては,ひとまず,研究①の攻撃性の構造関係を測定する尺度については,調査を行い,現在安定性,妥当性検討のための分析を行っている。また,研究③で用いる“happy victimization”現象の尺度作成を終えた。そのため,前年度尺度作成のために行った文献のレビューや,今年度日本発達心理学会で行った「道徳性についてのラウンドテーブル」に基づき,“happy victimization”現象についての論文化を進めている

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本年度は,攻撃性の構造関係測定尺度について,安定性の検討として検査-再検査法,妥当性としては,必要な外的基準として適切な尺度を選定し,基準連関妥当性および構成概念妥当性の検討のための調査を行うことはできた。
しかし,前年度に引き続き,今年度後半期に研究代表者が所属機関を異動することとなり,分析を十分に進めることができなかった。また,調査については,対象者集めの負担を軽減するため,外注することにした。いくつかの見積をとったところ,調査費用が当初予定した以上にかかることが判明し,次年度の予算と合わせて実施できるよう研究計画を見直した。そのため,全体として当初の実施計画予定よりやや遅れることとなっている。

Strategy for Future Research Activity

研究最終年度の平成31年度では,前半期にまず攻撃性の構造関係尺度の標準化の分析を終える。
また,研究②と研究③「児童における攻撃性の構造関係と共感,感情帰属であるhappy victimization との三者関係を横断的,縦断的に検討する」のための調査は,同時進行で行えるよう準備し,後半期までに終える予定である。その後,後半期では分析,論文化,発表等を行う予定である。

Causes of Carryover

当初は,自ら調査協力校を募る予定であったが,実施状況や効率を考慮し,「質問紙調査支援サービス」の利用を考えた。いくつかの関連業者に見積をとったところ,今年度の残りの費用では実施に十分な額とはならなかったため,次年度の予算と合わせて実施するよう計画を変更したため,次年度使用額が生じた。

  • Research Products

    (2 results)

All 2019 2018

All Journal Article (1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] いじめ再考ー海外のいじめ問題対応・アメリカ2018

    • Author(s)
      勝間理沙
    • Journal Title

      児童心理

      Volume: 1057 Pages: 102-107

  • [Presentation] 道徳性とは何か?:道徳性再考(1)ー発達的観点から現在の道徳「教科化」を考えるー2019

    • Author(s)
      勝間理沙
    • Organizer
      日本発達心理学会第30回大会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi