• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

Reenactment of Traumatic Memory in the arts after 1980

Research Project

Project/Area Number 17K18269
Research InstitutionKyoto City University of Arts

Principal Investigator

石谷 治寛  京都市立芸術大学, 芸術資源研究センター, 非常勤講師 (70411311)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2022-03-31
Keywordsアーカイブ / パフォーマンス / エコロジー
Outline of Annual Research Achievements

1980年代以降の芸術実践における外傷の再演という主題に関して、AIDSをめぐる京都での活動の資料整理と、国際的な動向に関する調査が本研究の課題である。
2020年度はコロナ禍のため予定していた研究が十分に進まなかったが、日本の動向の調査に関して、2019年度中に行った資料展の記録集『ヒューマンライツ&リブ博物館――アートスケープ資料が語るハストリーズ』を編集・印刷することができた。さらにオンライン配信のイベントが頻繁に行われるようになるなかで、故古橋悌二氏の生誕祭の第5回目「Lovers60: Teiji Furuhashi Birthday Bush」(7月12日京都メトロ)で、過去の記録映像を編集してライブイベントの中で配信する試みに参加した。アーカイブ資料や映像をライブ配信で再活用するための知見を得ることができた。まだデジタル化できていない資料も残っているが、インタビューの書き起こしを含む本記録集で、概ね当時の状況を整理することができた。
また国際的な動向に関する調査としては、ジョーン・ジョナスやピエール・ユイグなど自然環境と人間や動物の関係を、パフォーマンス・映像・インスタレーションで再演する美術家の展覧会のレビューやインタビューを行い国際的な動向についての研究を深めた。2020年の2月末から3月初旬にかけてアムステルダムを中心にオランダの都市とアーカイブやメディアアートの保存に関する調査を行なったが、その一端を京都市立芸術大学芸術資源研究センター紀要にて公表することができ、同時代の京都とアムステルダムを比較して考える視点を得ることができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

コロナ禍でのオンライン授業への切り替えなど、様々な対応に追われるなか、とりわけ海外調査の予定が行えなかった。
その代わり、NASなどを導入し、過去にデジタル化した資料や映像などの整理を行うことができたのは成果であり、今後のライブ配信などに再活用するためのワークフローを模索することができたのは新しい成果だと言える。

Strategy for Future Research Activity

2021年度も引き続き、コロナ禍の状況で、いくつか調査を行うべき展覧会などが行われているが、断念せざるを得ないと考えられる。外傷とアートやその再演については、すでにこれまで論考をさまざまに発表してきたが、2021年度はそれらの論考をまとめ、リライトする事で、これまでの研究の一部を総括し、単著としてまとめられるように努める予定である。

Causes of Carryover

コロナ禍のため予定していた海外出張が不可能になったため。

  • Research Products

    (8 results)

All 2021 2020

All Journal Article (7 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] アムステルダムの都市とアーカイブに関するメモランダム20202021

    • Author(s)
      石谷治寛
    • Journal Title

      Compost

      Volume: 02 Pages: 126-141

  • [Journal Article] 色盲者の幽霊船を漕ぎ出す 馬場靖人『〈色盲〉と近代 十九世紀における色彩秩序の再編成』書評2021

    • Author(s)
      石谷治寛
    • Journal Title

      表象

      Volume: 05 Pages: 216-219

  • [Journal Article] 「ピエール・ユイグ・インタビュー」(聞き手・翻訳)2020

    • Author(s)
      石谷治寛
    • Journal Title

      美術手帖

      Volume: 72 Pages: 33-40

  • [Journal Article] 展評「世界は燃えている」(パレ・ド・トーキョー、パリ)2020

    • Author(s)
      石谷治寛
    • Journal Title

      美術手帖

      Volume: 72 Pages: 178-179

  • [Journal Article] 5つの部屋の憂鬱2020

    • Author(s)
      石谷治寛
    • Journal Title

      JOAN JONAS in KYOTO 2019-2020

      Volume: 1 Pages: 102-107

  • [Journal Article] スーパーオーガニズムは、電気仕掛けの人間の夢を見るか? 石谷治寛評「岡山芸術交流2019『IF THE SNAKE もし蛇が』2020

    • Author(s)
      石谷治寛
    • Journal Title

      美術手帖Review2019

      Volume: 1 Pages: 423-429

  • [Journal Article] 「オルタナティブスペース」「美術ジャーナリズムの役割」2020

    • Author(s)
      石谷治寛
    • Journal Title

      美学の事典

      Volume: 1 Pages: 324-325

  • [Book] ヒューマンライツ&リブ博物館――アートスケープ資料が語るハストリーズ2020

    • Author(s)
      石谷治寛
    • Total Pages
      150
    • Publisher
      自費出版

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi