2017 Fiscal Year Research-status Report
ACTに基づく糖尿病セルフケア行動の機能分類と介入プログラムの効果
Project/Area Number |
17K18271
|
Research Institution | Kobe Gakuin University |
Principal Investigator |
大屋 藍子 神戸学院大学, 人文学部, 講師 (60781573)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 2型糖尿病 / 心理的柔軟性 / セルフケア行動 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、2型糖尿病患者のセルフケア行動を促進するための心理・社会的介入プログラムの開発とその効果の検討を目的としている。2型糖尿病の治療において、セルフケア行動の形成と維持はその鍵を握ると言える。そのための効果的な心理・社会的介入プログラムの確立が求められている。近年、Gregg et al.(2007)によるAcceptance and Commitment Therapy(ACT)の1日ワークショップが、介入後3か月のフォローアップにおいても参加者のセルフケア行動と血糖状態の改善を維持したことが注目された。しかし、このACTプログラムのエビデンスは依然として少ない。本研究は、ACTをベースとした効果的な介入プログラムの開発を目指した。 介入は、2型糖尿病患者が実際に抱える心理・行動的問題に沿ったものである必要がある。したがって、本研究は、まず2型糖尿病患者のセルフケア行動を心理的柔軟性のタイプ別に分析し、患者のセルフケア行動の特徴と心理的要因との関連を明らかにすることを一つ目の研究とした。また、得られたセルフケア行動の特徴や心理的要因に基づいて、介入プログラムを構成し、2型糖尿病患者に対してその効果を検討することを二つ目の研究としている。 これまでの研究として、病院に通院する2型糖尿病患者に質問紙調査を実施した。調査では、血糖値などの生理指標、セルフケア行動の程度に関する指標、摂食行動の特徴に関する指標、そして治療負担や心理的柔軟性に関する指標を用いた。得られたデータについて分析を行った結果、セルフケア行動と心理的柔軟性の関連がみられた。以上の研究成果については、国内の学会にて発表を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
現在までに、2型糖尿病患者のセルフケア行動と心理的柔軟性の関連についてデータの分析を行い、治療負担がセルフケア行動の促進にとって問題となっていることや、心理的柔軟性のタイプによってセルフケア行動や食事の仕方について一定の特徴がみられることを明らかにした。 平成29年度の調査は、病院内の倫理審査の過程で質問紙の配布方法とインフォームドコンセントの実施方法を当初の計画から変更した。したがって、参加者の募集に時間を要し、計画よりも長期に渡るデータ収集となった。その結果、その後の研究過程にやや遅れが生じたものの、全体としてはおおむね順調に進展している。
|
Strategy for Future Research Activity |
今年度は、まず平成29年度に実施した研究について論文投稿を行う。また、これまでの研究によって、心理・社会的介入プログラムでターゲットとすべき行動について一定の知見を得られたと判断し、具体的なプログラムの内容を検討する。そして、プログラムを一事例的に2型糖尿病患者に対して実施し、その効果を検討する。指標としては、2型糖尿病患者の生理指標やセルフケア行動だけでなくQuality of Life(QOL)、治療負担なども測定し、2型糖尿病患者の生活全般に与える影響を検討する。
|
Causes of Carryover |
研究計画の倫理審査の結果、個人情報の保護の観点からデータ収集や整理に関わる研究協力者を設けずに研究を行うことになった。したがって、計画していた人件費が発生せず、次年度使用額が生じた。 次年度使用額と翌年度分助成金を利用して、ウェアラブルデバイスやウェブアンケート等、介入プログラムの効果を測定する指標の充実を行う。
|
Research Products
(1 results)