• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

高齢入院患者における筋内脂肪量の特徴の解明

Research Project

Project/Area Number 17K18294
Research InstitutionTokushima Bunri University

Principal Investigator

赤澤 直紀  徳島文理大学, 保健福祉学部, 講師 (90789603)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords筋内脂肪 / 入院高齢患者 / 大腿四頭筋
Outline of Annual Research Achievements

骨格筋内における脂肪組織(筋内脂肪)の増大は、身体機能の低下のみならず生存率の低下を引き起こす要因であることが近年の研究で明らかとされている。しかし、今日までの筋内脂肪に関する調査は、主に地域在住高齢者を対象としており、入院高齢患者のそれらの特徴については明らにはされていない。本研究は、入院高齢患者の筋内脂肪の特徴を調査することを目的としている。
本研究の主要評価は、急性期病棟および回復期リハビリテーション病棟に入院する65歳以上の高齢患者の大腿四頭筋の筋内脂肪量評価(超音波画像診断装置で評価)と設定している。その他評価項目としては、大腿四頭筋筋量、筋力、歩行自立度、日常生活自立度、栄養状態、嚥下状態および転帰先を設定している。評価時期は、入院時点、入院1ヵ月後、3ヵ月後、退院時または入院6ヵ月後を設定している。
研究実施計画の初年度にあたる平成29年度は、127名のベースラインデータを取得することができた。しかし、縦断データ(入院1ヵ月後、3ヵ月後、退院時または入院6ヵ月後データ)に関しては、十分に得られていない。今後も引き続き、対象者データ(特に縦断データ)を取得していく予定である。
平成30年度は、当初計画通り、入院高齢患者と地域在住高齢者における筋内脂肪の量的比較を行うことで、入院高齢患者の筋内脂肪の量的特徴を明らかとしたい。併せて、入院高齢者の筋内脂肪量と筋力、歩行自立度、日常生活自立度、栄養状態および嚥下状態との横断的関連性を調査したいと考える。
平成31年度以降は、入院高齢者の筋内脂肪量の経時的変化、さらにそれら経時的変化と筋力、歩行自立度、栄養状態、嚥下状態、日常生活自立度の変化ならびに転帰先との関連を調査する予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

対象者の取り込み、ベースラインデータの取得は円滑に行えているが、縦断データの取得が不十分である。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度はベースラインデータを用いて、入院高齢患者の筋内脂肪の量的特徴と筋内脂肪量と筋力、歩行自立度、日常生活自立度、栄養状態および嚥下状態との横断的関連性を明らかとしたい。併せて、不足している縦断データの取得を重点的に行いたい。

Causes of Carryover

学会参加等で見込みで予算を確保していたが、予定よりも少額で済んだため、残額が生じた。残予算は、本研究に関わる消耗品の購入にあてる予定である。

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi