• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

男子サッカー選手におけるGroin Pain発生要因の多角的検討

Research Project

Project/Area Number 17K18312
Research Institution福井医療大学

Principal Investigator

菅野 智也  福井医療大学, 保健医療学部, 講師 (20639455)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2024-03-31
Keywordsgroin pain / サッカー / 股関節骨形態 / キック動作
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、男子サッカー選手に発生率が高く慢性化しやすいとされる鼠径周辺部痛(GP)発生の原因について、発育に伴う骨の器質的変化および特徴、股関節筋力、股関節可動域、キック動作のキネマティクスおよびキネティクスから明らかにすることである。
2022年度は、キック動作の3次元動作解析データの解析方法をより詳細な方法に改変し、実施した。動作解析では、インサイドキック、3方向へのインフロントキックの特徴についてキック動作を5層に分け、層毎の股関節の角度変化について統計的パラメトリックマッピングの手法を用いて検証を行った。これにより、より詳細な違いが明確になり障害予防の一助となる可能性がある。今後は、これまで解析を行った股関節MRI、股関節等速性筋力、HAGOS、ROMの結果とキック動作のキネマティクスおよびキネティクスからGPの発生原因について明らかにし、論文での公表へと繋げていく。
股関節痛および鼠径部痛のアウトカム評価として日本語版を作成したThe Copenhagen Hip and Groin Outcome Score(HAGOS)については、慢性的に股関節痛を有する対象40名に対してHAGOSとSF-36の評価を実施した。妥当性の検証についてのサンプル数はクリアできたが、信頼性に関するサンプル数が不足しているため早急にサンプル数を確保し、学会発表・論文投稿へ繋げていく。これにより、日本語版HAGOSが股関節痛および鼠径部痛のアウトカム評価として、治療過程やリハビリテーション等で有用な指標として用いることが可能となる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

2022年度は引き続き、COVID-19の感染拡大により、対象者を確保出来なかった。特に、
キック動作の3次元動作を解析する本学および股関節MRIを撮影する医療機関は、感染対策が非常に厳しく外部からの対象者を受け入れることが出来なかった。

Strategy for Future Research Activity

現段階で当初予定していた対象者数には満たないが、現データを利用して研究目的を達成することは十分に可能である。股関節MRIおよび股関節筋力、キック動作の3次元動作解析の詳細な結果から、鼠径周辺部痛の原因について検証し、論文投稿を目指す。

Causes of Carryover

2022年度も継続してCOVID-19感染拡大の影響で、研究施設である福井医療大学および福井総合病院への外部対象者の立ち入りが制限されていたため、謝金等の使用に至らなかった。
2023年度は、これまで得られたデータを公表するための学会発表、論文の翻訳・校正・投稿料等に使用する予定である。

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi