• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

ウイルスの高精度検出を可能にする糖鎖固定化単分散ポリマー粒子のワンポット合成

Research Project

Project/Area Number 17K18318
Research InstitutionIbaraki University

Principal Investigator

山内 紀子  茨城大学, 理工学研究科(工学野), 助教 (20598106)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords糖鎖 / ポリマー粒子 / ワンポット合成 / ソープフリー乳化重合 / 単分散 / サブミクロン粒子 / ウイルス検出 / 蛍光
Outline of Annual Research Achievements

ウイルスやタンパク質と特異吸着する糖鎖を表面固定化したポリマー微粒子は、目的生体物質の検出、分離、精製操作への応用が可能である。高効率・高精度でのウイルスやタンパク質検出のためには、糖鎖がポリマー微粒子表面に高密度で固定化されるとともに、粒子の粒径均一性が高い(単分散である)ことが必須である。さらに、微粒子に蛍光色素を内包させることにより、目的物質の蛍光検出や、細胞の蛍光標識用バイオマーカーとしての応用も期待される。
平成30年度は、ポリマー粒子形成とその粒子表面への糖の固定化とともに、ポリマー粒子内部への蛍光色素の取り込みも並行的に行う手法を確立した。粒子合成法としては、水溶媒中でのクリーンプロセスであるソープフリー乳化重合を採用し、ポリマー種は化学的・物理的に安定性が高いポリメタクリル酸メチル(PMMA)、重合開始剤は過硫酸カリウム(KPS)を用いた。糖としてグルコースをもつアルキル-β-D-グルコピラノシドを用い、蛍光色素としてはPMMAとの親和性が高い疎水性蛍光色素を選択した。疎水性蛍光色素を重合前に系内に添加することによって、生成PMMA粒子内部に自発的に取り込まれることがわかった。蛍光色素の包含は、生成粒子および生成粒子を取り除いた上澄みの蛍光スペクトル測定によって評価した。蛍光生成粒子表面への糖(グルコース)の固定化は、グルコースと特異的に吸着するタンパク質であるコンカナバリンAの吸着量によって確認した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

ポリマー粒子表面への糖の固定化とともに、ポリマー粒子内部への蛍光色素の取り込みにも成功したことから、おおむね順調に進行しているといえる。糖の固定化の評価方法や、蛍光色素取り込みの評価方法も確立できた。

Strategy for Future Research Activity

ウイルスやタンパク質吸着後の粒子の磁気分離を可能にするため、磁性粒子を内包した糖固定化ポリマー粒子の合成を行う。糖固定化ポリマー粒子中への磁性粒子の包含は、磁場による迅速な粒子回収を可能にすることから、ウイルスやタンパク質の検出・濃縮・分離操作のオートメーション化技術に貢献する。さらに、磁性と蛍光の両方の特性をもつ粒子は、磁気分離と蛍光標識をともに可能にする。

Causes of Carryover

平成29年度からの未使用額を消耗費や試薬にあてたが、研究が順調に進行したため、全額の執行に至らなかった。未使用額は、平成31年度に新たに必要となる消耗品や試薬の購入にあてる。

  • Research Products

    (14 results)

All 2019 2018 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (11 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Application of Novel Sialoglyco Particulates Enhances the Detection Sensitivity of the Equine Influenza Virus by Real-Time Reverse Transcriptase Polymerase Chain Reaction2019

    • Author(s)
      Ogata Makoto、Yamanaka Takashi、Koizumi Ami、Sakamoto Mao、Aita Rena、Endo Hiroyuki、Yachi Takehiro、Yamauchi Noriko、Otsubo Tadamune、Ikeda Kiyoshi、Kato Tatsuya、Park Enoch Y.、Kono Hiroyuki、Nemoto Manabu、Hidari Kazuya I. P. J.
    • Journal Title

      ACS Applied Bio Materials

      Volume: 2 Pages: 1255~1261

    • DOI

      10.1021/acsabm.8b00813

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] One-pot spontaneous formation of submicron hexane-dispersible silica particles with the aid of amphiphilic reaction solvent2018

    • Author(s)
      Yamauchi Noriko、Yachi Takehiro、Kurumada Kenichi
    • Journal Title

      Colloids and Surfaces A: Physicochemical and Engineering Aspects

      Volume: 553 Pages: 253~258

    • DOI

      10.1016/j.colsurfa.2018.05.053

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 糖固定化ポリマー粒子形成過程における疎水性蛍光色素の取り込み2019

    • Author(s)
      山内紀子、谷田部里紗、飯野春菜、尾形慎、小林芳男
    • Organizer
      化学工学会第84年会
  • [Presentation] 多孔質酸化セリウム複合材料による水中溶存有害物質の吸着・光触媒除去2019

    • Author(s)
      望月優作、庄司良、小林靖和、山内紀子、佐藤一則
    • Organizer
      化学工学会第84年会
  • [Presentation] 原料を加えて混ぜるだけ!?-微粒子形成とその表面機能化を同時に行うワンポット合成法の開発-2019

    • Author(s)
      山内紀子
    • Organizer
      第7回 「若手研究者・技術者を対象とした工場見学および交流会」
    • Invited
  • [Presentation] 複雑な世の中だからこそ,シンプルな微粒子合成法にこだわる ~表面機能性微粒子のワンポット合成法の開発~2018

    • Author(s)
      山内紀子
    • Organizer
      材料技術研究協会 2018年度討論会
    • Invited
  • [Presentation] Synthesis and evaluation of high adsorbability ceria photocatalyst for water treatment2018

    • Author(s)
      Yusaku Mochizuki, Ryo Shoji, Yasukazu Kobayashi, Noriko Yamauchi, Kazunori Sato
    • Organizer
      The 7th International GIGAKU Conference in Nagaoka(IGCN 2018)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 二種のアルコキシシランの反応速度差を利用した粒子内極性グラデーション2018

    • Author(s)
      山内紀子、谷地赳拓、車田研一
    • Organizer
      化学工学会第50回秋季大会
  • [Presentation] 蛍光染料種の糖固定化PMMA粒子への成長段階での自発的とりこみ2018

    • Author(s)
      飯野 春菜、磯井 友真、尾形 慎、車田 研一、山内 紀子
    • Organizer
      化学工学会第50回秋季大会
  • [Presentation] シアロ糖鎖微粒子を用いた馬インフルエンザウイルスの高感度検出2018

    • Author(s)
      尾形慎、山中隆史、相田玲奈、山内紀子、大坪忠宗、池田潔、加藤竜也、朴龍洙、左一八
    • Organizer
      日本応用糖質科学会
  • [Presentation] 糖被覆型微粒子の合成と視的識別が可能なウイルス検出システムの開発2018

    • Author(s)
      尾形慎、山内紀子、藤田彩華、甲野裕之
    • Organizer
      全国高専フォーラム
  • [Presentation] Synthesis of Porous CeO2 Photocatalyst Showing Specific Adsorbability for Purification of Water Environment2018

    • Author(s)
      Yusaku MOCHIZUKI, Ryo SHOJI, Yasukazu KOBAYASHI, Noriko YAMAUCHI, Kazunori SATO
    • Organizer
      Water and Environment Technology Conference 2018(WET2018)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] One-pot preparation of micron-sized monodisperse polymer particles with carboxyl groups on their surface2018

    • Author(s)
      Noriko Yamauchi, Shunsuke Obinata, Haruna Iino, Yoshio Kobayashi , Kenichi Kurumada
    • Organizer
      ICCCI 2018
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 茨城大学研究者情報

    • URL

      https://info.ibaraki.ac.jp/Profiles/105/0010401/profile.html

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi