• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Study on CNT Sheet Air Electrode for developing Ultra-high Cell Capacity in Lithium-Air Batteries

Research Project

Project/Area Number 17K18346
Research InstitutionNational Institute for Materials Science

Principal Investigator

野村 晃敬  国立研究開発法人物質・材料研究機構, エネルギー・環境材料研究拠点, 主任研究員 (30746160)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywordsリチウム空気電池 / 空気極 / カーボンナノチューブ
Outline of Annual Research Achievements

リチウム空気電池は理論上最大のエネルギー密度を有する化学電池であり小型軽量で高容量な蓄電池セルの創出が期待されている。従来リチウム空気電池正極(空気極)における放電生成物の析出による電極目詰まりのため実際のリチウム空気電池セルにおいて容量を取り出すことは困難だった。
その中で柔軟で強靭な導電性ネットワーク構造を作るカーボンナノチューブシートをリチウム空気電池空気極に適用することでセルの高容量化に成功し実用十分なセル容量が得られるようになった。シート状カーボンナノチューブをガス拡散層とシームレスに一体化させた正極の開発を行いカーボンナノチューブ空気極を用いたリチウム空気電池セルの積層および高エネルギー密度設計も可能となった。
カーボンナノチューブシートの基礎的な電気化学特性の検討から、リチウム空気電池セル内部において電気化学的に活性な表面がカーボンナノチューブシートの比表面積に比例していることが明らかになった。よってカーボンナノチューブが持つ表面全体が電池反応場として機能しうることが明らかとなり、カーボンナノチューブの高表面積化により大きな出力特性を得られる可能性がある知見を得た。
そこでカーボンナノチューブシートを構成するカーボンナノチューブ原料とシート化プロセスを調整し、様々なカーボンナノチューブバンドルのネットワーク構造を有するカーボンナノチューブシートを作成してその電極特性を検討した。するとシート表面積よりもむしろ空孔分布がセルの出力特性を支配していることが分かった。すなわちシート表面積は電池反応進行に一定程度以上必要だが、それ以上は電池反応面に酸素やリチウムイオンなどの電池反応物を拡散供給する空孔が律速となって出力を決めていることが分かった。カーボンナノチューブシートの空孔分布の最適化検討の結果、従来リチウム空気電池セルよりも10倍超の出力を得ることが可能となった。

  • Research Products

    (3 results)

All 2019

All Presentation (2 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Presentation] 高容量 CNT シート空気極を用いたリチウム空気電池セルの充放電特性2019

    • Author(s)
      野村 晃敬、 水木 恵美子、 伊藤 仁彦 、 久保 佳実
    • Organizer
      第 21 回化学電池材料研究会ミーティング
  • [Presentation] リチウム空気電池用CNT シート正極の構造とその電池特性2019

    • Author(s)
      野村 晃敬,水木 恵美子,伊藤 仁彦,久保 佳実
    • Organizer
      第60回電池討論会
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 金属二次電池用カーボンナノチューブ正極およびその製造方法2019

    • Inventor(s)
      野村晃敬、久保佳実、藤井恵美子、伊藤仁彦、大塚裕美
    • Industrial Property Rights Holder
      国立研究開発法人物質・材料研究機構
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      2019-114217

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi