• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Development of grass utilization technology as a feedstock for small-scale methane fermentation system suitable for rural area

Research Project

Project/Area Number 17K18349
Research InstitutionNational Agriculture and Food Research Organization

Principal Investigator

中村 真人  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 農村工学研究部門, 上級研究員 (60414463)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords農業集落排水施設 / 資源循環システム / メタン発酵 / 消化液 / 肥料 / 刈草 / コバルト
Outline of Annual Research Achievements

農村地域で発生する刈草と農業集落排水汚泥を原料とする小規模メタン発酵システムを開発することを目的とする。刈草からのメタン発生量は多く、メタン発酵原料として有望であるが、刈草の種類によってガス発生量が異なる。そこで、ガス発生量に差が生じる要因を解明し、多種多様な刈草のガス発生量を予測できる手法を開発するとともに、集排汚泥や生ごみとの混合により安定的に処理が可能なシステムの構築を目指す。本システムを適用することにより、集排施設の維持管理費で主要な部分を占める、汚泥処理費と電気料が削減されるとともに、農村地域の低投入でコンパクトな資源循環システムが実現できる。
回分式(バッチ式)メタン発酵試験、連続メタン発酵試験を行った。連続試験では、集排汚泥、生ごみ、刈草の混合条件(実際に近い条件)で、連続式メタン発酵試験を行い、刈草の混合割合や投入負荷の変動がメタン発酵に及ぼす影響を調査した。また、不足しやすいメタン発酵の必須微量元素であるCoまたはNiの添加試験を行い、集排汚泥のメタン発酵における微量元素の添加の必要性を検討した。
その結果、回分式メタン発酵試験において、刈草のADFやC/N比が小さいほどバイオガス発生量が多い傾向があることを明らかにした。また、連続メタン発酵試験においては、生ごみに対する刈草の混合割合を高めるとpHが低下し、発酵が不安定化すること、C/N比が比較的高い刈草を原料として用いる場合には、混合割合に上限があることが示した。さらに、メタン発酵の必須微量元素のうち、Niは集排汚泥から十分な量が供給されるのに対して、Coは不足することを明らかにした。以上より、刈草と農業集落排水汚泥の混合メタン発酵システム実現のためには、生ごみ等のC/Nが低めの原料との混合発酵、Coの添加、C/N比を基準として刈草投入割合を一定レベルに抑える対応が有効であることが示された。

  • Research Products

    (4 results)

All 2019

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Methane production and nitrogen mineralization in paddy soil treated with sludge from anaerobic digestion enhanced by hyperthermophilic pretreatment2019

    • Author(s)
      Masato Nakamura, Taira Hidaka, Masaru Yamaoka, Fumiko Oritate
    • Journal Title

      Paddy and Water Environment

      Volume: 17 Pages: 447-454

    • DOI

      10.1007/s10333-019-00740-3

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 農業集落排水汚泥のメタン発酵における微量元素の必要性2019

    • Author(s)
      中村真人、柴田浩彦、山岡 賢、折立文子
    • Organizer
      農業農村工学会
  • [Presentation] メタン発酵の超高温可溶化処理と低温発酵が消化液の液肥利用に及ぼす影響2019

    • Author(s)
      中村真人、日高平、山岡賢、折立文子
    • Organizer
      日本土壌肥料学会
  • [Presentation] Anaerobic digestion of sewage sludge in rural areas in Japan2019

    • Author(s)
      Masato Nakamura, Hirohiko Shibata, Masaru Yamaoka, Fumiko Oritate
    • Organizer
      10th Symposium on Waste Management Problems in Agro-Industries
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi