• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

Age prediction of body fluid stain by multivariate spectral regression

Research Project

Project/Area Number 17K18380
Research InstitutionNational Research Institute of Police Science

Principal Investigator

高村 彩里  科学警察研究所, 法科学第一部, 研究員 (40778958)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywordsスペクトル解析 / 生体試料 / 血液 / 法科学
Outline of Annual Research Achievements

犯罪現場には、血液、精液、唾液など様々な体液資料が遺留される。犯罪捜査において、従来の体液種の同定分析に加え、その付着からの経過時間が推定可能となれば、犯行の立証や経緯の推定などに寄与し得る。本研究では、試料中の様々な分子種の検出が可能な振動分光手法と、複雑な生体試料のスペクトル特徴を解明するための多変量解析手法を利用し、体液試料の付着後に起こる化学反応過程の解明と、付着後の経過時間推定手法の開発を目指す。
昨年度より、最も頻繁に遺留される「血痕試料」を対象として、785nm励起近赤外ラマン分光による経時変化の分析を行ってきた。16℃、24℃及び30℃の恒温条件下での、3~4カ月間にわたるスペクトル変化を測定済みである。また多変量スペクトル分解解析により、血痕ラマンスペクトルが、経過時間及び温度に依存してスコア変化する5つの構成成分に分けられることを見出している。
そこで本年度は、各スペクトル構成成分のスコア挙動について、化学反応速度論に基づく詳細な解析と、これを用いた陳旧度(経過時間)推定手法の開発を行った。5つのスペクトル構成成分のうちの2つについて、スコアの経時変化を説明する化学反応速度式を見出した。そしてスペクトル分解の最適化計算のため、各速度式への回帰を組み込んだ、新規アルゴリズムを開発した。速度式で記述される2成分のスコア比を用いて、最終的に「血痕の陳旧度指標」を提案するに至った。本指標は、様々な実験条件で相対的な陳旧度を比較可能にし、また温度履歴があれば、経過時間そのものを推定できる可能性を持つ。
さらに、発展的な分析対象として、布等の干渉性担体に染み込んだ血痕試料についても、近赤外ラマンスペクトルの経時変化の測定を行った。布由来のシグナルの強い混入が見られるものの、血液由来のシグナル特徴については、純粋血痕試料と類似の経時変化が観測された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度は、昨年度までに測定した、血痕試料の近赤外ラマンスペクトルの温度・時間依存的変化について、スペクトル構成成分に対する速度論を踏まえた詳細な解析、及び最終的な陳旧度指標の提示までを完了した。即ち、血痕試料に対して、本研究の目的である「付着後に起こる化学反応過程の解明」と「経過時間推定手法の開発」をほぼ達成することが出来た。
また本研究内容をより実践的に発展させた、布等の干渉性担体に染み込んだ場合の血痕試料の経時変化分析についても、今後の解析に必要なラマンスペクトル測定を終えている状況である。以上より、本研究の進展は順調と考えている。

Strategy for Future Research Activity

次年度はまず、本年度中に行った血痕試料の近赤外ラマンスペクトルによる陳旧度分析について、論文を作成し、投稿する予定である。次年度中の受理を目指す。
さらに、干渉性担体に染み込んだ血痕試料の経時変化分析のため、本年度測定したラマンスペクトルデータについて、次の順序で解析を進める:(1) 申請者らが以前に開発した解析手法(Anal. Chem. 89, 9797-9804 (2017))を用い、担体由来シグナルを除去する。(2) 得られた血液シグナルを、純粋血痕試料で構築した陳旧度(経過時間)推定モデルへ当てはめる。(3) 干渉性担体上血痕の陳旧度(経過時間)推定精度を評価する。
来年度中に上記内容を完了させ、本研究課題の完成としたい。

Causes of Carryover

血痕試料から効率的に大量のスペクトルデータを収集するため、当研究所の近赤外ラマンスペクトル測定装置に、電動ステージ及びその制御システムを導入する予定であった。しかし、ラマン顕微鏡を所有する研究機関と連携し、装置を借用できる機会を得たため、電動ステージの新規導入は不要となった。
次年度経費は、スペクトル解析に必要な解析ソフトウェアのライセンス更新費用、投稿論文の英文校閲費用や掲載料、出張旅費等に使用する予定である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2019 2018 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] ニューヨーク州立大学アルバニー校(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      ニューヨーク州立大学アルバニー校
  • [Journal Article] Phenotype Profiling for Forensic Purposes: Determining Donor Sex Based on Fourier Transform Infrared Spectroscopy of Urine Traces2019

    • Author(s)
      Takamura Ayari、Halamkova Lenka、Ozawa Takeaki、Lednev Igor K.
    • Journal Title

      Analytical Chemistry

      Volume: 91 Pages: 6288~6295

    • DOI

      10.1021/acs.analchem.9b01058

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Soft and Robust Identification of Body Fluid Using Fourier Transform Infrared Spectroscopy and Chemometric Strategies for Forensic Analysis2018

    • Author(s)
      Takamura Ayari、Watanabe Ken、Akutsu Tomoko、Ozawa Takeaki
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 8 Pages: 8459

    • DOI

      https://doi.org/10.1038/s41598-018-26873-9

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Statistical Modeling for Gender Determination of Human Urine via Infrared Spectroscopy for Forensic Purposes2019

    • Author(s)
      Takamura Ayari、Halamkova Lenka、Ozawa Takeaki、Lednev Igor K.
    • Organizer
      2019年度日本分光学会年次講演会
  • [Presentation] 近赤外ラマン分光と反応速度論を考慮した多変量スペクトル分解による血液試料の法科学的陳旧度推定2018

    • Author(s)
      髙村彩里,渡邉大助,島田林太郎,窪田聡,阿久津智子,小澤岳昌
    • Organizer
      平成30年度日本分光学会年次講演会
  • [Presentation] Kinetic Multivariate Deconvolution of Raman Spectra for Forensic Modeling of Blood Aging2018

    • Author(s)
      Takamura Ayari、Watanabe Daisuke、Shimada Rintaro、Ozawa Takeaki
    • Organizer
      The Ninth International Forum on Chemistry of Functional Organic Chemicals (IFOC-9)
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi