2018 Fiscal Year Annual Research Report
Bioavailability of isothiocyanate found in cruciferous vegetables and mechanism of chronic disease prevention by taking cooking methods into account
Project/Area Number |
17K18391
|
Research Institution | National Cancer Center Japan |
Principal Investigator |
森 渚 国立研究開発法人国立がん研究センター, 社会と健康研究センター, 研究員 (60780129)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | アブラナ科野菜 / イソチオシアネート / 機能性成分 / 酸化ストレス / 食品機能性 / 食事評価 / 栄養疫学 |
Outline of Annual Research Achievements |
アブラナ野菜はイソチオシアネートを多く含むことから、がんなどの慢性疾患を予防することが前向きコホート研究より示唆されている。生のアブラナ野菜の摂取することで有効成分であるイソチオシアネートの生物学的利用能が改善されるため、慢性疾患の原因となる酸化ストレスに与える影響も大きいのではないかと考えられる。 これまでの研究では、食物摂取頻度質問票より推定した野菜・果物摂取量と酸化ストレスマーカーの関連を調べた研究が数本あるが、我が国では行われていない。日本においては、アブラナ野菜摂取量が欧米と比較して多いことから、関連性が検討しやすいという利点がある。 これまでにイソチオシアネートの生体学的利用能に深く関わる調理の影響を考慮した研究は存在しないことから、本研究では、JPHC-NEXT 統合妥当性研究のデータを用い、食事記録より生食および調理後のアブラナ科野菜摂取量を考慮し、イソチオシアネート代謝物、酸化ストレスマーカーとの関連をそれぞれ検討することとした。 男女別に解析を行った結果、男性でのみ総野菜およびアブラナ科野菜摂取量と8-iso-PGF2α に有意な負の関連が認められた。男女ともにイソチオシアネート摂取量・排泄量と酸化ストレスマーカーには関連が認められなかった。 アブラナ科野菜以外の野菜では関連は見られなかったことを踏まえて考えると、アブラナ科野菜に含まれるイソチオシアネートとその他の抗酸化物質が有益に働いたと考えらえる。
|
Research Products
(1 results)
-
[Presentation] Validity and reproducibility of isothiocyanate intake assessed by food frequency questionnaire in the JPHC-NEXT Validation Study: Comparison with 12-day weighed food records2018
Author(s)
Nagisa Mori, Norie Sawada, Taichi Shimazu, Junpei Yamamoto, Junko Ishihara, Ribeka Takachi, Kazutoshi Nakamura, Junta Tanaka, Taiki Yamaji, Motoki Iwasaki, Hiroyasu Iso, Shoichiro Tsugane
Organizer
European Congress of Epidemiology 2018
Int'l Joint Research