2018 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
17K18493
|
Research Institution | Waseda University |
Principal Investigator |
池澤 一郎 早稲田大学, 文学学術院, 教授 (70257228)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
岩田 秀行 跡見学園女子大学, 文学部, 教授 (50146198)
|
Project Period (FY) |
2017-06-30 – 2020-03-31
|
Keywords | 尺璧帖 / 東京国立博物館 / 日本人の書簡文 / くずし字 / 草書 / 写真併載 / 人名・書名の注釈 / 漢詩人と南画家 |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度も月に二回から三回は、研究代表者所属研究機関において、「近世から近代にかけての日本の書簡文を読む」研究会(『尺璧帖』の会)を開催し、研究代表者、研究分担者、研究協力者、大学院生、リサーチフェロー(留学生、外国人研究者)など常時10名前後の参加を得た。主たる研究対象である東京国立博物館所蔵『尺璧帖』については、全体の通読と釈文作成を終了し、二度目の通読と釈文の厳密な校正、人名・書名を中心とする注釈作業については全体の半ばに達した。また副次的な研究対象として近世から近代にかけての日本人の書簡文を個別に解読しているが、その研究成果として、研究代表者池澤一郎は論文「書画会の盛況に見る大正期漢詩人の雅交―喜多橘園宛田邊碧堂書簡十八通紹介」(早稲田大学大学院文学研究科紀要 第64輯・2018年3月)と「早稲田大学圖書館所蔵・市嶋春城宛坂口五峰・田辺碧堂書簡紹介」(早稲田大学図書館紀要66号・2018年3月)を公刊した。また研究分担者岩田秀行は近代の南画家波多野華涯に関するの書簡全51通を解読して『波多野華涯書簡集―門人浜口梧洞との報復書簡』(文学通信)として公刊した。いずれも書簡現物の写真と釈文とを併載する業績で、本研究の目的である研究会参加者のみならず、広く学界や一般社会における読書人がくずし字や草書の書簡文を読む力を涵養、向上させる一助とするという所期の目的を果たす形態での公刊となった。また『尺璧帖』釈文、注釈については、所蔵機関である東京国立博物館が、写真撮影、公開について、本研究に協力的な姿勢を示して、撮影料について、本研究の予算内に収まるように考慮して下さったので、写真併載の形で公開する目途が立ち、研究会全体の意欲は高まり、着々と最終年度に、向けて研究が進んでいる。また参加する院生の中には、各種教育機関でくずし字や草書の日本語を読む講座を担当する者も出ている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
定期的に研究会を継続開催していて、主たる研究対象である『尺璧帖』(東京国立博物館所蔵)について、通読一回を終え、釈文を作成して、二度目の通読が半ばに達したことが、研究のほぼ順調な進展とみなすことができる。 また研究会で扱った資料について、研究代表者、分担者が、写真併載で論文、書籍の形で公刊できたことは、本研究の目的である、研究会参加者、学界、一般社会の読書人におけるくずし字や草書で書かれた書簡文の解読能力の一助たらんとするというものを部分的にではあれ、達成しえたものとみなせるからである。 また研究会の教育的効果として、参加している大学院生や留学生が自らの研究成果である論文や学会発表、一般社会における公開講座において、くずし字や草書で書かれた書簡文を資料として引用解釈したり、教材として有意義に講義したりして、社会的貢献を実現しているからでもある。
|
Strategy for Future Research Activity |
本年度は最終年度となるので、研究会の定期的開催を持続させ、主たる研究対象である『尺璧帖』の二度目の通読、釈文の厳密な校正、人名・書名などへの注釈を完成させ、全体の研究成果を少しでも公刊する状態に近づけたいと計画している。当時に副次的研究対象である「近世近代の日本の書簡文」についても個別の研究を進め、研究代表者、研究分担者、研究会に参加している、外国人大学教授、大学院生、留学生のくずし字、草書の書簡文の解読能力の向上を期している。その結果として、研究会参加の各自において、論文や著書の中に本研究の成果を反映するように、協力、指導する所存である。また『尺璧帖』所蔵機関である東京国立博物館とも連携を保ち、公刊への協力を要請し続ける予定である。
|
Research Products
(4 results)