2017 Fiscal Year Research-status Report
大和言葉を手掛かりとした日本人の身体名称、および身体観についての研究
Project/Area Number |
17K18497
|
Research Institution | Aino University |
Principal Investigator |
野田 亨 藍野大学, 公私立大学の部局等, 客員研究員 (50156204)
|
Project Period (FY) |
2017-06-30 – 2020-03-31
|
Keywords | 身体語 / 解剖学 / 大和言葉(和語) |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は古来の日本人が用いていた古代日本語に基づいて表現されていた身体名称を明らかにし、現代の解剖学に照らして、その語彙を身体の各部位に対応させることを目標としている。そして最終的には古代日本人の身体観にも迫ってゆきたいと考えている。 本年度の研究計画では、基本的に身体の大まかな部位別に、倭名類聚鈔、古事記、日本書紀等の基本的文献から身体用語の採集を始め、身体全体、四肢の骨格、頭頸部などに分類して、進めるようにしていたが、とりあえず、現時点で比較的用語が揃っている四肢、特に下肢について主要な用語をまとめ、学会発表した。ここでは倭名類聚鈔の形體部第八に掲げられている下肢領域の身体語彙を取り上げ、その大和言葉(和語)を書き出し、現代の解剖学の部分と対照させた。 その他、放送大学京都学習センター長、江﨑信芳氏からの依頼に答え、本研究に関連する特別講義を行った。この特別講義では、中国や朝鮮からの漢語がまだ普及していなかった古代においては、現代のような西洋的な学問体系や分析的な視点がなかったこともあり、身体は、生きる力の根源としての魂を一時的に内在する存在と捉えられていた。したがって、古代人が使用していたと考えられる大和言葉による身体語彙はこのような魂と身体との関係という視点からとらえる必要があると解説した。 1 野田 亨:大和言葉による身体語表現の研究(下肢)、第123回日本解剖学会全国集会 平成30年3月29日、ポスター発表、東京. 2 野田 亨:身体をとおして探る日本人の魂、江﨑所長特別学習会平成29年度特別講義、平成30年2月14日、放送大学京都学習センター、京都.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
本研究の進捗状況について、やや遅れていると思われる理由は、以下のとおりである。 本研究の挑戦的研究としての採択が初年度7月の前半に明らかになったこと、本研究が研究代表者が専門としている医学(解剖学)と専門ではない文学(日本古典文献)という異なる研究領域にまたがった分野横断的研究であり、特に、文系の研究団体についての情報をまったく把握していなかったこと、また研究代表者がちょうど大学の定年退職の時期を迎えていて、研究に従事する時間が充分に確保されなかったことなどによる。 この中で研究代表者が研究に関連する文系の研究団体、学会を広く参加、調査してみたところ、多くの文系学会や研究会が小規模で、いわば、研究者や大学院生の総括的研究発表の場となっていることが多く、研究テーマが偏っていて、本研究のような特殊性を持つ研究発表の場として適当と判断される学会は非常に限られるように思われ、研究成果をどのような場で発表するかについても考慮が必要と思われる。
|
Strategy for Future Research Activity |
いくつかの文系学会に参加して判明した点は、本研究のような身体古語を採集し、吟味する上で、近年、構築された日本語のデータベースを活用するのが研究効率を高める効果が期待でき、また研究経費の削減にも大きく寄与するとおもわれた。したがって、今後の研究に、国立国語研究所が公開している日本語歴史コーパスなどを活用して、主要な文献に含まれる身体古語の採集に役立ててゆきたい。 2018年度においては、現時点でとりあえず四肢のうち、下肢の部分の身体語の大略はつかめているので、この領域に関連する地方の方言を組み合わせて、下肢の領域に関する学会発表と論文発表を行う。続いて、上肢について同様の研究を進め、学会発表と論文発表と進めて行きたい。
|
Causes of Carryover |
この研究は研究代表者の専門研究領域である医学と非専門研究領域である文学にまたがる性格を持つもので、様々な予想できない状況は想定されていた。研究計画を立てていた時期には身体用語を収集するための基本的文献の収集に多額の研究費を必要とすると考えていたが、実際に研究を始めてみると、インターネットの様々なウェブサイトに多数の資料を閲覧することができ、かならずしも、購入するには及ばないことも経験した。このことが次年度への研究費の繰越金が増加した原因と考えられる。 逆に本研究に関係する研究会や学会は想定していたよりも多数存在していて、それらに積極的に参加することで、自らの研究の進め方について、改めて学ぶ点も多く、研究費全体に割く旅費が増えた。 今後は、インターネットでの閲覧困難な主要研究文献以外の資料の購入や、本研究の適切な発表の場を求め、また異なる分野の研究者とのネットワークの形成を目指して、積極的な学会参加に研究経費を充当することになるであろう。
|
Research Products
(1 results)