2019 Fiscal Year Annual Research Report
Development of the new study method for pottery by the volcanic glass analysis
Project/Area Number |
17K18507
|
Research Institution | Hirosaki University |
Principal Investigator |
関根 達人 弘前大学, 人文社会科学部, 教授 (00241505)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
柴 正敏 弘前大学, 理工学研究科, 客員研究員 (80125442)
石田 智子 鹿児島大学, 法文教育学域法文学系, 准教授 (40624359)
小山内 康人 九州大学, 比較社会文化研究院, 教授 (80183771)
山極 海嗣 琉球大学, 戦略的研究プロジェクトセンター, 特命助教 (80781202)
|
Project Period (FY) |
2017-06-30 – 2020-03-31
|
Keywords | 胎土分析 / 縄文土器 / 火山ガラス / EPMA / LA/ICP-MS |
Outline of Annual Research Achievements |
十和田火山の東方、東北北部太平洋側の八戸市と三沢市から提供を受けた合計89点の土器のプレパラートを作成し、火山ガラスが確認された早期中葉の縄文土器から9世紀前半の土師器まで69点の土器について、胎土中に含まれる火山ガラスの化学組成を分析した。それをもとに、縄文時代から平安時代に至る約8,000年間に及ぶ、南部地域の土器の胎土の変遷や器種による胎土の使い分け、客体的な土器の製作地について検討を行い、論文にまとめた。また、昨年度まで取り組んできた沖縄県北谷町出土の縄文・弥生併行期の土器に関する胎土分析成果をまとめ学会報告した。高知県土佐市居徳遺跡から出土し高知県の文化財に指定されている大洞A式の装飾大型壺について胎土分析を行い、東北地方からの搬入された可能性が高いことを突き止めた。今後、さらに製作地の絞り込み、論文として発表する予定である。 鹿児島県埋蔵文化財センターから提供を受けた40点の土器に関して、X線分析顕微鏡を用いた胎土の元素構成比解析を構築・実施し、遺跡・時代・地域などにおいて胎土の元素構成に違いやクラスタリングが検出できるか検証した。胎土の類似性・相違性と土器の考古学的情報の何が相関を持つのか具体的な検証作業を進めるとともに、火山ガラスデータとの相関も今後検証する予定である。分析作業を行う上で確立した手法は宮古・八重山諸島で発見された約1万年前の土器の解析にも適用し、XGTの分析データに基づくPCAによって約1万年~4,800年前の先史時代において共通する土器の素材利用・加工方法が用いられたことを明らかにした。また、ミクロネシア連邦ポンペイのレンゲル島から出土した約2,500年前と推定される土器群に対しても同様の分析を実施し、土器の胎土が統計的に複数のグループに類型化できることや、この類型が時間的変化と相関を示すことを明らかにした。
|
Research Products
(4 results)