2022 Fiscal Year Annual Research Report
Research on the history of modern and contemporary development in Japan and Asia, with a case study of the "Bungo Dokko" group of migrant tunnel miners
Project/Area Number |
17K18510
|
Research Institution | Kanazawa University |
Principal Investigator |
谷川 竜一 金沢大学, 新学術創成研究機構, 准教授 (10396913)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
岡本 正明 京都大学, 東南アジア地域研究研究所, 教授 (90372549) [Withdrawn]
|
Project Period (FY) |
2017-06-30 – 2023-03-31
|
Keywords | トンネル / 植民地開発 / 豊後土工 / 戦後賠償 / 出稼ぎ / 土木史 / ODA |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、日本・アジアの近代化において極めて重要な役割を果たしたにもかかわらず、特殊な労働を担う存在であったためにこれまで知られてこなかった、大分県・旧南海部郡(現・佐伯市周辺)の出稼ぎトンネル坑夫集団「豊後土工(豊後どっこ)」の活動解明を目的としている。 豊後土工を考察するなかで、整理されていった申請者の研究視角としては、次の5つがある。それぞれ、1)豊後土工を育んだ旧南海部郡の環境・歴史、2)戦前日本の近代化、3)アジア植民地開発、4)戦後高度成長、5)アジア賠償・援助である。これらについて期間を延長しながら研究を進めてきた。 2022年度も、コロナ禍により高齢の豊後土工へのインタビュー自体がかなり難しい状況に変わりはなかったが、他方で豊後土工の国内・海外での活動の展開について、現地調査を進めることができた。特に関門トンネル、青函トンネルという20世紀のビッグプロジェクトであった海底トンネル建設に、豊後土工がどのように関与したのかという点を調査することができた。 学術成果としては、『土木史研究講演集』への論文投稿や研究発表を通じて、これまで言い伝えのように言われていた豊後土工の誕生過程を、可能な限り実証的に議論することができたことがまず挙げられる。さらに、戦後の豊後土工の活動については、建設会社主催の発表会などで研究内容を発信することができた。コロナ禍のなかで最終年度まで引き延ばしつつ行った調査の成果については、今後も様々な媒体で発表していく予定である。
|
Research Products
(3 results)