• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

波食棚の生成・発達プロセス解明への野外実験的アプローチ

Research Project

Project/Area Number 17K18524
Research InstitutionTokyo Gakugei University

Principal Investigator

青木 久  東京学芸大学, 教育学部, 准教授 (30423742)

Project Period (FY) 2017-06-30 – 2020-03-31
Keywords波食棚 / 海食崖 / 野外実験 / 風化作用 / 波食作用 / 石垣 / 岩石海岸
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は,波食棚の生成・発達プロセスを定量的に明らかにすることである.本年度は,千葉県海鹿島海岸と沖縄県奥武島海岸において野外調査が実施された.
(1)波食棚の生成・発達に与える風化作用の影響を考察するため,前年度に引き続き千葉県海鹿島海岸に建てられた砂岩塊からなる石垣を海食崖とみなし,岩塊表面の観察と計測(侵食量・岩石強度・含水比)が実施された.石垣の前面に波食棚がない地点(Site A)からは波食棚生成初期のプロセスを,波食棚のある地点(Site B)からは波食棚発達中のプロセスを探求できると考え,両地点での調査結果を比較検討した.侵食量はSite AよりもSite Bの方が大きかった.岩石強度はSite AよりもSite Bの方が小さかった.干潮時における最小含水比はSite AよりもSite Bの方が小さかった.干潮時の最小含水比に着目し,砂岩塊の侵食量・強度低下との関係を風化作用の観点から整理してみると,Site Bは,Site Aに比べ,風化しやすい環境であり,風化による岩石強度の低下が起こりやすく,侵食を受けやすい地点であることがわかった.波食棚の生成初期には,風化の影響が小さく,波食棚の幅が広いと,風化作用が活発で崖後退の速度が大きいという本結果は海食崖の後退速度には岩石の風化しやすさが関係することを示唆している.
(2)波食棚の変形に与える風化作用の影響を明らかにするため,畳石で有名な沖縄県奥武島海岸で波食棚表面における観察および岩石強度・含水比の計測調査を実施した.波食棚は風化作用によって低下し,変形する可能性を示唆する結果が得られた.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本課題の最重要の位置づけにある,千葉県海鹿島海岸における石垣調査を継続的に実施できた.本年度は新たに岩石強度と含水比の計測を行い,それらのデータと侵食量との定量的関係をもとに風化作用の影響について考察することができた.この結果は,波食棚の生成に関する新知見につながる実証的な成果である.以上の点を考慮し「おおむね順調に進展している」と判断した.2019年度は定期的にデータを収集し,解析を行いながら,研究内容を深めていく予定である.

Strategy for Future Research Activity

【海食崖の後退プロセス】波食棚の生成・発達に伴う海食崖の後退に風化がどのように関係するのかという問題について検討するため,千葉県海鹿島海岸における石垣調査を継続して行う.
【波食棚の変形プロセス】波食棚の変形に風化が関係するのかどうかという問題については,様々な地域(静岡県,千葉県,宮崎県,沖縄県など)に発達する波食棚を対象とした調査を行う予定である.

Causes of Carryover

物品購入の目処が立ち,残金を翌年度にまわした. 現地調査と学会発表等への旅費,物品のメンテナンスや購入および論文執筆にかかる費用などに使用する予定である.

  • Research Products

    (5 results)

All 2019 2018

All Journal Article (2 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] 過去の大規模自然災害に着目した教材開発の試み2018

    • Author(s)
      青木 久
    • Journal Title

      新地理

      Volume: 66 Pages: 73-82

  • [Journal Article] 裾礁型サンゴ礁海浜における汀線砕波波高の規定要因に関する予察的実験2018

    • Author(s)
      森山裕太・青木 久
    • Journal Title

      学芸地理

      Volume: 74 Pages: 15-27

  • [Presentation] 波食棚の形成をもたらす海食崖の後退に与える風化作用の影響-砂岩塊からなる石垣を用いた一考察-2019

    • Author(s)
      原田悠紀・青木 久
    • Organizer
      日本地理学会 2019年春季学術大会
  • [Presentation] 沿岸流による礫浜堆積物の粒径と円形度の空間的変化-伊豆半島大瀬崎の事例-2019

    • Author(s)
      高瀬南歩・青木 久
    • Organizer
      日本地理学会 2019年春季学術大会
  • [Presentation] 海岸域に形成される微地形タフォニとハニカム構造の形成条件に関する一考察2018

    • Author(s)
      原田悠紀・青木 久
    • Organizer
      2018年度日本地理教育学会第68回大会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi