2020 Fiscal Year Research-status Report
波食棚の生成・発達プロセス解明への野外実験的アプローチ
Project/Area Number |
17K18524
|
Research Institution | Tokyo Gakugei University |
Principal Investigator |
青木 久 東京学芸大学, 教育学部, 准教授 (30423742)
|
Project Period (FY) |
2017-06-30 – 2022-03-31
|
Keywords | 波食棚 / 波の攻撃力 / 岩石強度 / 野外計測 / 岩石海岸 / シュミットハンマー |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は、神奈川県江の島と静岡県下田の岩石海岸において、波食棚の形成高度の規定要因を探る野外調査が実施された。江の島南海岸は、凝灰質砂岩から成る波食棚が発達し、襲来する沖波のエネルギーを一定とみなすことができる。江の島南海岸に形成されている波食棚を対象として、地形測量と岩石強度の計測を実施し、形成高度に関する分析・考察を行った。岩石強度の場所的差異は小さいものの、波食棚の形成高度は場所によって異なり、前面水深の大きい波食棚ほど、高度が低くなる傾向がみられた。 静岡県伊豆半島南東部の下田地域には、安山岩・ 砂岩・ 凝灰岩・火山角礫岩などの様々な岩石から成る波食棚が分布している。波食棚の形成高度に対し、岩石強度がどのような影響を与えているのかを検討するため、異なる岩石で構成される波食棚を選び、野外計測(地形測量と岩石強度の計測)を実施した。波食棚の形成高度は場所によって異なり、岩石強度も地点によって大きく異なっていた。得られたデータを分析したところ、岩石強度が大きいほど、波食棚が高い位置に形成されるという傾向がみられた。 以上のことから、波食棚の高度には、波食棚前面の水深と岩石強度の両方が関与していることが示された。この結果は、強度の小さい岩石から成る海岸ほど、あるいは波食棚前面で大きな砕波が起こりやすい海岸ほど、波食棚は低くなることを示唆しており、室内実験による先行研究の結果と調和的である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
波食棚の高度に関する野外調査を実施できた。さらに千葉県海鹿島海岸における調査についても継続的に実施することができた。以上のことから「おおむね順調に進展している」と判断した。最終年度である2021年度はデータを整理・分析し、研究総括を行う。
|
Strategy for Future Research Activity |
波食棚の生成・発達に伴う海食崖の後退速度について、千葉県海鹿島海岸で収集してきたデータの分析・考察を行う。これまで様々な地域で実施してきた波食棚形成に関係する調査結果についてもデータを補遺しながら考察を進める。
|
Causes of Carryover |
新型コロナウイルス感染症拡大の影響で、定期観測を計画通りに行えないことがあったため。調査等への旅費、消耗品・論文執筆にかかる費用などに充てる。
|
Research Products
(1 results)