2018 Fiscal Year Research-status Report
高密度掘削試料の総合的解析による津波堆積物の地層対比手法の確立
Project/Area Number |
17K18532
|
Research Institution | Tokyo Metropolitan University |
Principal Investigator |
石村 大輔 首都大学東京, 都市環境科学研究科, 助教 (00736225)
|
Project Period (FY) |
2017-06-30 – 2020-03-31
|
Keywords | 津波堆積物 / 化学分析 / 画像解析 / 放射性炭素年代測定 / 東北地方太平洋岸 |
Outline of Annual Research Achievements |
津波堆積物を構成している粒子の特徴が地層対比にどの程度有用であるかを検討するために、平成30年度は、津波堆積物に含まれる粒子の画像解析を中心に研究を進めた。既存の岩手県山田町の試料に加えて、岩手県野田村ですでに採取されていた津波堆積物、青森県むつ市で新たに採取されたイベント堆積物を対象に堆積物を構成する砂もしくは礫粒子の画像解析を行った。加えて、現在海岸を構成する粒子も同様の解析を行った。両者を比較することで客観的指標に基づき海岸起源粒子の津波(イベント)堆積物への寄与を検討することが可能となった。 野田村の試料については、礫の特徴が各津波イベント毎に異なることと、内陸へ向かっての変化することがわかった。このような違いは、津波の規模や津波による礫の運搬過程を示していると考えられる。青森県むつ市の試料については、湿地堆積物中に挟在するイベント堆積物の多くが海岸を構成する砂粒子を含んでいることが推定され、津波によって運搬された可能性がある。また、テフラ分析と放射性炭素年代測定を行い、これらイベント堆積物が最近数千年間に堆積したことが明らかとなった。 これらの成果から、近距離であれば津波堆積物を構成している粒子の特徴が津波堆積物の側方対比に有用であることがわかってきた。一方、その特徴は海岸からの距離に応じて変化することも明らかとなってきた。現段階では、津波堆積物構成粒子の特徴のみに基づき地層の側方対比を行うためには試料採取地点の間隔を短くする必要があると言える。ただし、火山灰や放射性炭素年代などの年代情報や地球化学的特徴を組み合わせることで、より効率的かつ確実度の高い地層対比が可能になると考えられる。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
本研究で津波堆積物の地層対比手法に関して検討する指標のうち、津波堆積物の層位、地質学的特徴、高精度な年代、については検討するに足る情報を得ることができた。特に地質学的特徴として挙げられる、津波堆積物を構成する粒子の特徴と地球化学的指標については、岩手県山田町の試料を対象に検討した結果、非常に有用であることがわかった。さらに、津波堆積物を構成する粒子の特徴は、過去の津波の規模を表す指標として用いることができる可能性を示した。一方で古環境指標については、十分な検討が行えていない。そのため、現在の進捗状況を(3)とした。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後は、現在得られている情報を中心に、各指標毎の傾向を取りまとめ、地層対比を行う際の長所・短所を明らかにする。それらを踏まえて、実際の例を取り上げながら、効率的な地層対比の手順について検討する。同時に、成果の取りまとめ、公表、論文執筆を進めていく。
|