• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

Reconsidering Asian Images from the Peripheral Interfaces: With Particular Reference to the Representation of the Border Zones in Indonesia and Australia

Research Project

Project/Area Number 17K18533
Research InstitutionToyo University

Principal Investigator

長津 一史  東洋大学, 社会学部, 教授 (20324676)

Project Period (FY) 2017-06-30 – 2023-03-31
Keywords海域世界 / 境域 / アジア地域像 / インドネシア / 越境移動 / ティモル海域 / 国境
Outline of Annual Research Achievements

2021年度も、新型コロナウィルス感染拡大のため、予定していた海外調査を実施することはできなかった。国内では、インドネシア・オーストラリア国境地帯の調査経験を持つ間瀬朋子氏(南山大学)の協力を得て、豪尼間の海民の移動とその制度的背景に関する資料・データを整理した。その他、昨年度に続き、オンラインでインドネシア東部からオーストラリア北部に至る人・モノ・技術の移動交流史に関する資料調査をおこなった。整理した資料の一部は、バジャウの移動史に焦点をおいた資料集において公表する予定である。
成果としては、分担執筆の論考「アジアとオーストラリアを繋ぐ人びと――海域世界の視座から」および「タマリンドが語るもうひとつのオーストラリア史」『大学的オーストラリアガイド』鎌田真弓(編著)(昭和堂)、Maritime Diaspora and Creolization: A Genealogy of the Sama-Bajau in Insular Southeast Asia. In, Sea nomads of South-East Asia Past and Present, (NUS Press)、「バジャウ人の移動する生き様」『コモンズとしての海』秋道智彌・角南篤(編著)(西日本出版社)を刊行した。他に、12月9日の『インドネシア研究懇話会第3回研究大会』で“The Sea Peoples’ Arts of not Being Governed: Genealogy of the Bajau and its Political Settings in Nusantara”と題する口頭発表をおこなった。
オーストラリア調査は新型コロナ感染の収束を待って実施する。バジャウの移動に焦点をおいた豪尼間移動交流に関する基礎データは、上述の資料集にまとめる予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

予定されていたオーストラリアでの歴史表象に関する調査が、新型コロナウィルス感染拡大のため実施できなかった。豪尼間移動交流に関する基礎データを含む資料集も、同調査の成果を欠いたため、完成までには至らなかった。

Strategy for Future Research Activity

オーストラリアでの歴史表象に関する資料調査は、新型コロナウィルス感染状況をみきわめながら夏期休暇以降に実施したい。『豪尼間移動交流研究のデータベース(DB)』は、バジャウの移動に焦点をおいたものに内容を変えて、別の資料集に掲載する予定である。同資料集は東洋大学アジア文化研究所の刊行物として公表する予定である。現時点では、研究内容じたいの変更はしていない。

Causes of Carryover

理由:新型コロナウィルス感染拡大により、オーストラリアでの歴史表象に関する資料調査を実施できなかったため。
使用計画:新型コロナウィルス感染状況をみきわめながら夏期休暇以降に、オーストラリアにおいて歴史表象に関する資料調査を実施する。

  • Research Products

    (8 results)

All 2022 2021 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 2 results) Book (4 results)

  • [Int'l Joint Research] National Research and Innovation Agency(インドネシア)

    • Country Name
      INDONESIA
    • Counterpart Institution
      National Research and Innovation Agency
  • [Presentation] Social Dynamics of Diasporic Indonesian in Japan: Towards a Comparative Social History.2021

    • Author(s)
      Nagatsu, Kazufumi
    • Organizer
      Online Webinar Japanese Studies in Indonesia: Crisis and Reorientation, organized by Indonesian Institute of Sciences (LIPI) .
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 移動と混淆―東南アジア・バジャウ人にみる共生の技法2021

    • Author(s)
      長津一史
    • Organizer
      梨の木ピースアカデミー[コース11] 村井吉敬の小さな民からの発想 Part.4
    • Invited
  • [Presentation] The Sea Peoples’ Arts of not Being Governed: Genealogy of the Bajau and its Political Settings in Nusantara.at Panel Seaways, People, and Goods on the Edge of Polities: Decolonizing Maritime Studies in Indonesia, organized by Fadjar Ibnu Thufail (National Research and Innovation Agency, Indonesia)2021

    • Author(s)
      Nagatsu, Kazufumi
    • Organizer
      インドネシア研究懇話会第3回研究大会
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 「バジャウ人の移動する生き様」『コモンズとしての海』秋道智彌・角南篤(編著)2022

    • Author(s)
      長津一史
    • Total Pages
      136-147
    • Publisher
      西日本出版社
  • [Book] Maritime Diaspora and Creolization: A Genealogy of the Sama-Bajau in Insular Southeast Asia (Simplified and revised version). In Sea nomads of South-East Asia Past and Present, edited by Bellina, Berenice and Roger Blench2021

    • Author(s)
      Nagatsu Kazufumi
    • Total Pages
      323-357
    • Publisher
      National University of Singapore Press
  • [Book] アジアとオーストラリアを繋ぐ人びと――海域世界の視座から」『大学的オーストラリアガイド こだわりの歩き方』鎌田真弓(編著)2021

    • Author(s)
      長津一史・間瀬朋子
    • Total Pages
      81-97
    • Publisher
      昭和堂
  • [Book] タマリンドが語るもうひとつのオーストラリア史」『大学的オーストラリアガイド』『大学的オーストラリアガイド』鎌田真弓(編著)2021

    • Author(s)
      長津一史
    • Total Pages
      98-100
    • Publisher
      昭和堂

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi