2018 Fiscal Year Research-status Report
法学分野における議論教育の手法としてのアカデミック・ディベートの活用に関する研究
Project/Area Number |
17K18541
|
Research Institution | Kobe University |
Principal Investigator |
角松 生史 神戸大学, 法学研究科, 教授 (90242049)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
青沼 智 津田塾大学, 学芸学部, 教授 (50306411)
久保 健治 九州大学, 言語文化研究院, 学術研究者 (90818361)
曽野 裕夫 北海道大学, 法学研究科, 教授 (60272936)
蓮見 二郎 九州大学, 法学研究院, 准教授 (40532437)
八田 卓也 神戸大学, 法学研究科, 教授 (40272413)
師岡 淳也 立教大学, 異文化コミュニケーション学部, 准教授 (50409918)
矢野 善郎 中央大学, 文学部, 教授 (70282548)
|
Project Period (FY) |
2017-06-30 – 2020-03-31
|
Keywords | ディベート / 議論学 / 法学教育 |
Outline of Annual Research Achievements |
6月17日に九州大学において本年度第1回研究会を開催した。研究代表者・分担者全員が参加し、アカデミックディベートの3つの特質(evidence-based な議論/switch-side する議論/ゲーム形式によるアクティブ・ラーニング)を踏まえた上で法学教育にどのように生かすかという本研究の基本的問題意識を踏まえた上で、前年度に確認した(1)アカデミック・ディベート類似の他の教育手法との比較(2)法学専門教育に資するディベート・フォーマットの作成について意見交換を行った。 その後、(2)について、法科大学院生・修了者、法学部生等の協力を得て、「法律事例ディベート」のフォーマットの試作および設定の準備を進め、8月10日には神戸大学でJR東海事件最高裁判決(最判2016年3月1日民集70巻3号681頁)を素材としたディベートの模擬試合を行った。その後参加者等からのフィードバックによりフォーマット等の検証を進めている。 また、(1)について、研究代表者角松が福井法教育研究会(6/30、福井大学)に参加し、「法学専門教育におけるアカデミック・ディベートの活用について」と題する報告を行い、高校生模擬裁判に関する意見交換を行った。また、高校生模擬裁判関西大会を観戦した(8/4、大阪弁護士会館)。加えて、研究分担者師岡・久保が3大学知財ゼミ対抗ディベートを観戦した(11/29-30,早稲田大学)。その他各研究分担者が、パーラメンタリー・ディベート等、アカデミック・ディベート類似の他の教育手法との比較検討を進めている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
「研究実績の概要」欄に記載したように、本研究のさしあたりの目標である(1)アカデミック・ディベート類似の他の教育手法との比較(2)法学専門教育に資するディベート・フォーマットの作成に向けて、研究を順調に進展させている。
|
Strategy for Future Research Activity |
2回の研究会開催(第1回は7/27、北海道大学)を予定し、とりまとめに向けて研究を進めていく。法律事例ディベートのフォーマット及び教育手法の検討と、他の教育手法との比較分析に重点を置く。学会報告を含め、成果発表方法についても検討する。
|
Causes of Carryover |
当初2回の共同研究会の実施を予定していたところ、次年度にまとめて研究会を実施した方が研究活動を進める上で効率的と判断したため
|
Research Products
(37 results)