2019 Fiscal Year Annual Research Report
Towards experimental history
Project/Area Number |
17K18570
|
Research Institution | Kyoto Sangyo University |
Principal Investigator |
齊藤 健太郎 京都産業大学, 経済学部, 教授 (10387988)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
周 艶 京都産業大学, 経済学部, 講師 (00755796) [Withdrawn]
小田 秀典 京都産業大学, 経済学部, 教授 (40224240)
山内 太 京都産業大学, 経済学部, 教授 (70271856)
|
Project Period (FY) |
2017-06-30 – 2020-03-31
|
Keywords | 実験 / 歴史学 / ゲーム理論 / 労働争議 / イギリス史 / 日本史 |
Outline of Annual Research Achievements |
今年度の目的は、(1)歴史研究では、近代イギリス史研究と近世日本史研究からのデータ入力を終え、その整理を行い、歴史学実験を行うための実験対象を抽出し、実験モデル構築の基礎とすること、(2)実験経済学からは、歴史研究から供されたデータをもとに、検証可能な実験をするためのモデルを構築し、実験設計を行い、実際に実施すること、(3)実験後に、その結果を検討し、実験歴史学の構築という本研究課題を達成することであった。対立する2つのグループによる争議に、ゲーム理論の「ハト・タカゲーム」モデルを適用した。(1)について、まずイギリス史からは、1910年代にイギリス全土で発生した「労働不安」を対象に、労働組合と雇用者を対立する意思決定主体とし、争議発生率が対労働組合数・組合員数で、対象時期に大きく上昇する状況を事例研究とした。研究代表者(齊藤)がイギリスで収集した資料・文献をもとにデータを作成した。また、日本史からは研究分担者(山内)が、江戸時代初期からの民衆一揆数・発生地・争議内容などのデータを19世紀後半まで入力し、同様に一揆発生について検証できるよう整理した。ここでの争議における対立者は一方は農民であり、他方は領主である。(2)については、研究分担者(小田)がモデル構築から実験設計までを進めた。まず、争議主体の性質を特定するために、歴史研究と会合を重ね、イギリスの労働組合・経営者団体、日本の村方一揆における村落の農民や庄屋、領主などによる利得の分配を歴史事実に近づけるように、実験設計を行った。これらについては、社会経済史学会やEconomic History Conferenceで報告する計画であった。当初、実験の執行を予定していたが、「新型コロナウィルス」流行により、中国での実験(2月)と日本の拠点校での実験(3月)が不可能となり、予算の一部が不要となったため、未使用金が生じた。
|