2019 Fiscal Year Annual Research Report
Strategy of Japanese Automobile in the change caused by autonomous cars
Project/Area Number |
17K18571
|
Research Institution | Kyoto Sangyo University |
Principal Investigator |
赤岡 広周 京都産業大学, 経営学部, 准教授 (70571074)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
赤岡 功 星城大学, その他, 学長 (10025190)
李 在鎬 広島市立大学, 国際学部, 教授 (40342133)
姜 判国 四国大学, 経営情報学部, 教授 (50405510)
中岡 伊織 宇部工業高等専門学校, 経営情報学科, 准教授 (50469186)
|
Project Period (FY) |
2017-06-30 – 2020-03-31
|
Keywords | 自動運転 / 特許分析 / 技術開発 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は自動車産業の市場構造の変化に着目し、背景を明らかにするため技術開発動向と、自動運転関連各社の技術開発能力を測定する。指標として、特許情報を用いた。特許は技術開発の成果であるからである。 第1に、自動運転にかかわる各社を完成車メーカー、部品、ICT業界に分類し、特許出願件数の推移を分析した。第2に、自動運転技術における重要技術を明らかとするため、特許の引用情報から重要特許を抽出した。これを時系列的に行い、技術開発のトレンド推移を分析した。加えて、この重要特許は完成車、部品、ICTのいずれによるかを明らかとすることで、技術開発のキープレイヤーの遷移を考察した。 分析の結果、第1に、日本特許は90年代半ばに大きく増加し、2015年頃再度大きく増加していた。英語特許は2005年頃から加速し、2010年代も大幅増を続けていた。半導体技術等の向上の時期とのリンクが窺える。 第2に、日本特許では90年代から技術開発が堅調であったが「駆動装置の関連制御、車両の運動制御」に分類される開発は2000年以降顕著であった。また完成車メーカーの技術開発は、部品およびICTと比較して、幅広い分野にわたることが示された。また、部品とICTでは、技術開発の重点領域は異なることが示された。英語特許では、完成車メーカーによる技術開発は90年代から、部品およびICTにおいては後年からであることが示された。なお2000年以降の部品およびICTにおける技術開発領域は比較的広い。 第3に、全期間においてランク上位を占める技術とは、自動運転レベル2にかかる技術であることが示された。レベル3にかかる技術のランクインは2000年以降である。第4に、全期間を通じて、開発の中心的存在は完成車メーカーであった。部品、ICTは90年代以降増、特にICTは2000年台に入り比率が一旦下降したが、2015年頃から再度上昇傾向にあった。
|
Research Products
(13 results)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Book] 国際ビジネスの現実と地平2020
Author(s)
李在鎬,李玲,劉テイ;,梁丹,寺井里沙,高橋広雅,鈴木明宏,竹本亨,井手吉成佳,城多努,Nurhaizal Azam Arif,金谷信子,大東和武司
Total Pages
256
Publisher
文眞堂
ISBN
9784830950858