• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

IoTとエージェントベースシミュレーションによる複雑系動学マクロ経済モデルの探究

Research Project

Project/Area Number 17K18572
Research InstitutionOsaka University of Economics

Principal Investigator

細井 真人  大阪経済大学, 情報社会学部, 教授 (20312100)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小川 正史  大阪経済大学, 情報社会学部, 准教授 (90310531)
細井 雅代  追手門学院大学, 経済学部, 教授 (90368407)
Project Period (FY) 2017-06-30 – 2020-03-31
Keywords複雑系経済学 / エージェントベース・モデル / シミュレーション経済学
Outline of Annual Research Achievements

現実の経済は複雑である。多様な多数の異質な経済主体が存在し、不完全な見通しや不完全な情報の中で、それぞれが複雑な相互関係を持ち影響しあいながら経済活動を行い、経済社会を構成している。このような複雑な経済系をモデル化、シミュレーションするための手法として、エージェントベース・アプローチがある。本研究の目的は、日本経済のエージェントベース・マクロ経済モデルの設計、構築に挑戦し、新たな研究手法を開発することである。
消費者市場、労働市場などのエージェントベース・モデルが蓄積されていたこと、コンピュータの計算量の制約が薄れたこと等により、現在、エージェントベース・モデルを用いたマクロ経済モデルの構築に各国の研究チームが競って取り組んでいる。2017年度は、各国の主要な研究グループのモデルのサーベイ、比較分析を行った。エージェントベース・マクロ経済モデルに対しては、(a)アドホックと思えるエージェントの行動ルールの設定・選択、(b)エージェントのパラメータのカリブレーションに対する問題、(c)モデルが複雑すぎて不透明/理解が難しい、といった問題があり、どの研究グループも苦労していることを確認した。
また、2017年度は、日本経済のエージェントベース・マクロ経済モデルのベースとなるモデルの設計に取り組んだ。他の研究者によるモデルの透明性/信頼性を高めるため、ベースモデルは、エージェントベース・モデルとしては非常にシンプルなものを目指しているが、解決すべきいくつかの課題があり、2017年度では発表するまでには至っていない。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

各国の主要な研究グループのモデルのサーベイは完了したが、2017年度内を目指していた、日本経済のエージェントベース・マクロ経済モデルのベースとなるモデルの設計が終わらなかった。設計段階でいくつかの困難はあり、2018年度は研究代表者、分担者間の連携をより密にし、遂行する。

Strategy for Future Research Activity

前年度に引き続き、日本経済のエージェントベース・マクロ経済モデルのベースとなるモデルの設計を行い、その成果をまとめ学会報告、論文投稿を行う。遅れてはいるが、方向としては計画に従って進めていく。

Causes of Carryover

2017年度内を目指していた日本経済のエージェントベース・マクロ経済モデルのベースとなるモデルの設計が終わらなかったため、国際学会での報告、論文投稿のための予定した予算の執行が2017年度内にできなかった。そのため次年度使用額が生じることになった。
2018年度は、年度前半にモデルの設計を終わらせ、計画当初に予定していた国際学会での報告、論文投稿を積極的に行うことを計画している。

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi