• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

IoTとエージェントベースシミュレーションによる複雑系動学マクロ経済モデルの探究

Research Project

Project/Area Number 17K18572
Research InstitutionOsaka University of Economics

Principal Investigator

細井 真人  大阪経済大学, 情報社会学部, 教授 (20312100)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小川 正史  大阪経済大学, 情報社会学部, 准教授 (90310531)
細井 雅代  追手門学院大学, 経済学部, 教授 (90368407)
Project Period (FY) 2017-06-30 – 2020-03-31
Keywords複雑系経済学 / エージェントベース・モデル / シミュレーション
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題では、日本経済のエージェントベース・マクロ経済モデルの設計、構築に取り組んでいる。Eurace@unibiモデルのように、これまでに行った他国のエージェントベースシミュレーションによるマクロ経済研究の調査では、やはり各国の直面している経済課題は国により様々であり、分析、解決すべきことが国により異なる。複雑な事象を1つの汎用モデルで表現するのは困難であり、日本経済を念頭に、我々でモデルを一から構築することにした。
それを受けて、2018年度は、少子高齢化といった日本経済の今日の課題の解決につながるように、我々独自のモデルの設計、構築とシミュレーションに取り組んでいる。ベースモデルでは長期の分析を念頭に、現在の日本の人口、性別、年齢構成に従って、資産、所得が異なる家計(個人)を、個人の程度によるがやや将来を見据えた消費、貯蓄行動を行うように、多様な家計(個人)と、いくつかの家計の行動ルールををモデル内に実装した。それ以外には、モデルは企業、政府部門から構成されるものとした。デフレーションの克服は日本経済の大きな課題であるが、モデルの可視化を高めるために、まずは実物面のモデル化を先行させ試みた。少子化対策の分析のため、モデル内のエージェントに親子関係を導入するなど設計を修正したため、設計、構築、シミュレーションを繰り返すことになり、2018年度実績では、当初計画より研究成果の発表、投稿が遅れているが、研究を進めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

2018年度内に、独自のベースモデルを開発し、シミュレーション結果を学会で発表し、ジャーナルに投稿する予定であったが、年度内にモデルの開発が完了しなかったため、発表、投稿まで至っておらず、進捗状況は遅れている。

Strategy for Future Research Activity

2019年度前半に、予定していたエージェントベース・マクロ経済モデルのベースモデルの構築、シミュレーション結果の分析を終えて、その成果をまとめ、国際学会報告、論文投稿を行う。現時点では遅れてはいるが、方向としては研究計画に従って進めていく。

Causes of Carryover

独自に開発することにした、日本経済のエージェントベース・マクロ経済モデルのベースとなるモデルの構築、シミュレーション結果の分析が終わっていないため、論文投稿に必要となる英文校正の費用、ジャーナル掲載料、国際学会での報告のための旅費、に予定していた予算の執行が2018年度内にできなかった。
2019年度は、年度前半に研究成果をまとめ、国際学会での報告、論文投稿を積極的に行うことを計画している。

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi