• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

IoTとエージェントベースシミュレーションによる複雑系動学マクロ経済モデルの探究

Research Project

Project/Area Number 17K18572
Research InstitutionOsaka University of Economics

Principal Investigator

細井 真人  大阪経済大学, 情報社会学部, 教授 (20312100)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小川 正史  大阪経済大学, 情報社会学部, 准教授 (90310531)
細井 雅代  追手門学院大学, 経済学部, 教授 (90368407)
Project Period (FY) 2017-06-30 – 2023-03-31
Keywords複雑系経済学 / マルチエージェント / シミュレーション経済学
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題では、日本経済のエージェントベース・マクロ経済モデルの設計、構築に取り組んでいる。
現実の経済は複雑であり、家計、企業部門とも、多様な、多数の異質な経済主体が存在し、不完全な将来見通しや、不完全な情報の中で、各々が複雑な相互関係を持ち影響しあいながら経済活動を行い、経済社会を構成している。そこで、複雑系研究で展開されているエージェントベース・モデルにより日本経済の諸課題をコンピュータ・シミュレーションで分析することができるようなエージェントベース複雑系マクロ経済モデルの設計、構築に挑戦している。
これまでに、Eurace@unibiモデル等、海外の先行研究、先行モデルをサーベイした結果、各国が直面している経済課題は様々であることから、構築されているモデルも、モデルの設計思想もかなり異なることを確認している。そこで少子高齢化にみられる日本経済の今日の長期的な課題の分析、解決につながるように、我々で独自モデルの設計を行い、テストシミュレーションと検証を繰り返している。
我々が設計、構築しているベースモデルでは、経済システムの長期の分析を念頭において、現在の日本の人口、性別、年齢、家族構成に従い、資産、所得が異なる家計(個人)をコンピュータの中に生成し、やや将来を見据えた消費、貯蓄行動を行うように、多様な家計(個人)と、いくつかの家計の行動ルールをモデル内に実装している。企業部門、政府部門に加えて、海外部門の導入、家計部門の相続を含むモデルの再設計、再構築に取り組んだが、モデルが複雑で規模が大きくなりすぎ、またシミュレーション時間の短縮は課題として残っている。
コロナ禍により進捗は遅れているが、モデルを構築しなおし、規模、シミュレーション時間を短縮し、パラメータの影響や、頑健性、エージェントの追跡等、検証を行い、計画年度内に発表できるよう進めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

コロナ禍と研究代表者の校務多忙により計画より遅れている。構築したモデルが複雑で規模が大きくなりすぎ、またシミュレーション時間の短縮のため、検証、再構築が必要となっている。

Strategy for Future Research Activity

コロナ禍と校務多忙により進捗状況は遅れているが、研究期間を延長が認められたので、検証の時間が確保できる見込みである。モデルの検証、再構築を行い、当初計画よりは遅れているが、現在の体制で推進し、次年度中に研究をまとめる。

Causes of Carryover

コロナ禍で国際学会が開催されなかったこと、および、研究の進捗が遅れたため、国際学会での報告、ジャーナルへの論文投稿のために予定していた予算の執行が年度内にできなかった。
次年度もコロナ禍で国際学会発表のための海外への渡航が難しい可能性もあるので、主に論文の英文校正に使用する。

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi