• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

Constructing a new standard of sociological methodology by mixed methods: A challenge to combine data and theory

Research Project

Project/Area Number 17K18587
Research InstitutionSeikei University

Principal Investigator

小林 盾  成蹊大学, 文学部, 教授 (90407601)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山田 昌弘  中央大学, 文学部, 教授 (90191337)
ホメリヒ カローラ  北海道大学, 文学研究科, 准教授 (60770302)
内藤 準  成蹊大学, 文学部, 講師 (00571241)
Project Period (FY) 2017-06-30 – 2020-03-31
Keywords混合研究法 / 社会学方法論 / データ / 理論 / ライフコース
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、混合研究法のフレームを拡張し、これまでの量的データと質的データの統合だけでなく、理論も含めた統合に挑戦することである。現代の多様で複雑な社会は、統一的視点から複眼的に解明する必要がある。そこで、ライフコースの多様化を事例とし、定式化を試みる。その結果、もし成功すれば画期的なブレーク・スルーとなり、今後の社会学方法論の新しいスタンダードを構築できるので、社会学方法論の方向を大きく変革させる可能性がある。そのために、(1)第1段階として、データ収集と理論構築を行なう。(2)第2段階として、新しい方法論の開発に挑戦する。(3)最終的に、統合方法を汎用性のある5パターンほどに集約し定式化することで、量的データ、質的データ、理論の3方向から多面的にアプローチすることが社会学方法論の新スタンダードとなる可能性を探索する。
そのために、量的データとして、別の科研プロジェクトにて「2018年社会階層とライフコース全国調査」を研究代表として実施した(基盤研究A)。これは、全国200地点にて2,800人の個人をランダム・サンプリングし、面接調査を実施したものである。回収率はおよそ40%で、約1100人から有効回答を得た。
また、質的データとして、東京近辺にてインタビュー調査を実施した。13名に、個人のライフコースとライフスタイルについて、詳細に聞きとりを行なった。データは録音記録されているので、重要部分は書き起こされ、項目(変数)ごとに表へと整理された。そのうえで、計量テキスト分析などを行なって、個人ごと、グループごとの共通点と差異を分析しはじめた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

初年度は、予定どおり第1段階として、データ収集と理論構築を行なった。量的データとして、別の科研プロジェクトにて「2018年社会階層とライフコース全国調査」を研究代表として実施した(基盤研究A)。これに連動させる形で、調査票のうち一部の質問をインタビューすることで、質的データを収集した。並行して、個人化理論をもとに、分析社会学の立場からライフコース変動の理論化をスタートした。

Strategy for Future Research Activity

今後は、第2段階として、新しい方法論の開発に挑戦する。収集した量的データ、質的データを分析しつつ、理論化することで、社会学方法論の新スタンダードを開発する。

Causes of Carryover

研究集会を開催予定であったが、学会大会と同時に行なうで支出が生じなかった。そのため、繰り越して第2段階の支出を補完することで、より効率的に使用することとなった。

  • Research Products

    (3 results)

All 2018 2017 Other

All Journal Article (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] どのような言葉が人を幸せにするのか:自由回答のテキスト・マイニング分析を用いた混合研究法アプローチ2018

    • Author(s)
      小林盾,カローラ・ホメリヒ
    • Journal Title

      ソーシャル・ウェルビーイング研究論集

      Volume: 4 Pages: 31-47

  • [Journal Article] ロマンティック・ラブ・イデオロギーを分解する:2015年社会階層とライフコース全国調査(SSL-2015)による,恋愛・結婚・出生心理の計量分析2017

    • Author(s)
      小林盾,大﨑裕子,川端健嗣,渡邉大輔
    • Journal Title

      アジア太平洋研究

      Volume: 42 Pages: 115-126

  • [Remarks] ライフコース格差研究プロジェクト

    • URL

      http://www.fh.seikei.ac.jp/kazoku/index.html

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi