• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

Promoting academic management skills for middle-aged university professors

Research Project

Project/Area Number 17K18633
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

近田 政博  神戸大学, 大学教育推進機構, 教授 (80281062)

Project Period (FY) 2017-06-30 – 2020-03-31
Keywords教学マネジメント / 大学教育 / 大学教員 / 研究指導 / 学士課程 / ファカルティ・ディベロプメント
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、大学において教学マネジメントに関する役職をはじめて経験する中堅教員(40代の准教授および若手教授層)が、これらの役職に必要な知識・スキルをスムーズに修得する上で必要な方法論を特定化することである。大学教員は授業や研究指導については学生時代から自身の指導教員などの実践事例を知る機会があるが、大学の管理・運営について学ぶ機会はほとんどない。このため日本の大学では多くの大学教員は、本来は教育・研究に充てるべき時間や労力を、会議や打合せ等の運営業務に必要以上に費やす傾向がある。本研究では、大学教員が教育・研究上の生産性を維持するには、教学マネジメント(教育と学修に関する管理・運営業務)についてどのような知識とスキルを身につける必要があるかを明らかにする。
平成29年度は、大学教員が直面する教学マネジメントのうち、研究指導に関する業務を抽出し、これを体系化した。その成果を、近田政博編著『シリーズ大学の教授法5 研究指導』(玉川大学出版部、2018年3月)として刊行した。本書では、研究指導において指導教員が果たすべき役割について、「卒業論文などの研究活動を通じて、学生が自律的な学び手となるのを支援すること」であると位置づけた。
平成30年度は、国内外の高等教育学系の学協会に参加し、大学教員の管理・運営能力形成に関する研究や研修教材等の収集・精査を行った。平成31年度は大学教授職に求められる新しい役割について、訳書『高等教育における知的リーダーシップ』(現著者:ブルース・マクファーレン氏、玉川大学出版部)を2020年3月までに刊行する予定である。これらの資料収集や翻訳から得られた知見をもとに、日本の大学中堅教員に求められる教学マネジメント能力を明らかにし、その形成方法を提案する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

研究代表者は本務校における全学の教学マネジメント業務に勤務時間の大半を割かれ、他大学への訪問調査を十分に行うことができなかった。平成31年度はこれらの業務日程を事前に把握した上で、研究予定を組み立てることとする。

Strategy for Future Research Activity

平成31年度は、これまで収集した各種資料をもとに、日本の大学中堅教員が抱える役割葛藤の実態と、アングロサクソン諸国における教学マネジメント能力形成の方法論をすり合わせる。これにより、日本の大学現場に適した教学マネジメント能力形成に関する教員研修用教材を制作する。また、英国ブリストル大学のブルース・マクファーレン氏の書籍の日本語版『高等教育における知的リーダーシップ-大学教授職の使命』を平成31年度中に玉川大学出版部から出版する予定である。

Causes of Carryover

研究代表者は本務校における全学の教学マネジメント業務に対して責任を負っている。平成30年度は教育・研究活動に加えて、機関別認証評価への対応業務等が大量に発生した。このため、国内外の訪問調査がやや遅滞し、次年度使用額が生じた。平成31年度はこうした管理運営業務に要する時間をあらかじめ考慮した上で研究活動を行うこととする。

  • Research Products

    (12 results)

All 2019 2018 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (4 results) (of which Open Access: 3 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 3 results) Book (2 results)

  • [Int'l Joint Research] ブリストル大学(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      ブリストル大学
  • [Journal Article] 神戸大学におけるノートパソコン必携化をめぐる議論の特質と課題2019

    • Author(s)
      近田政博
    • Journal Title

      大学教育研究(神戸大学大学教育推進機構編)

      Volume: 27 Pages: 39-56

    • Open Access
  • [Journal Article] 高等教育関連センターの機構化が意味するもの-名古屋大学と神戸大学の比較考察2019

    • Author(s)
      近田政博
    • Journal Title

      名古屋高等教育研究(名古屋大学高等教育研究センター編)

      Volume: 19 Pages: 33-48

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 卒業論文を書かせることの意義 指導教員の役割は何か2018

    • Author(s)
      近田政博
    • Journal Title

      教育学術新聞

      Volume: 2730 Pages: 2

    • Open Access
  • [Journal Article] ベトナムの高等教育戦略 市場化と国際化を推し進める社会主義国2018

    • Author(s)
      関口洋平、近田政博
    • Journal Title

      カレッジマネジメント

      Volume: 213 Pages: 56-59

  • [Presentation] クォーター制導入によって生じた課題をどう改善するか-神戸大学の事例-2018

    • Author(s)
      近田政博
    • Organizer
      大学教育学会2018年課題研究集会
  • [Presentation] How has the quarter system on academic calendar affect Japanese universities?2018

    • Author(s)
      CHIKADA, M.
    • Organizer
      日本比較教育学会第54回大会
  • [Presentation] 指導教員に必要な留学生受け入れの基礎知識-共有すべき工夫と課題2018

    • Author(s)
      近田政博
    • Organizer
      平成30年度 国立大学法人留学生センター等留学生指導担当研究協議会
    • Invited
  • [Presentation] 中堅教員のための研究指導講座 大学生の卒論作成を支援する方法2018

    • Author(s)
      近田政博
    • Organizer
      SPODフォーラム2018
    • Invited
  • [Presentation] 高等教育関連センターの機構化は何をもたらすだろうか?2018

    • Author(s)
      近田政博
    • Organizer
      名古屋大学高等教育研究センター20周年記念シンポジウム
    • Invited
  • [Book] 比較教育学の研究スキル2019

    • Author(s)
      山内乾史編著
    • Total Pages
      135
    • Publisher
      東信堂
    • ISBN
      978-4-7989-1518-0
  • [Book] 神戸大学へようこそ! 平成31年度初年次セミナー共通教材2019

    • Author(s)
      近田政博(主著者)
    • Total Pages
      51
    • Publisher
      神戸大学大学教育推進機構

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi