2020 Fiscal Year Annual Research Report
Establishment of cooperation system between school teachers and medical staffs to support the mental health of the child with gender identity disorder.
Project/Area Number |
17K18639
|
Research Institution | Okayama University |
Principal Investigator |
中塚 幹也 岡山大学, 保健学研究科, 教授 (40273990)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
関 明穂 岡山大学, 保健学研究科, 客員研究員 (20314685)
新井 富士美 岡山大学, 大学病院, 医員 (50347986)
|
Project Period (FY) |
2017-06-30 – 2021-03-31
|
Keywords | 性同一性障害 / 性的マイノリティ / トランスジェンダー / 学校 / 医療 / メンタルヘルス / 教材 / カミングアウト |
Outline of Annual Research Achievements |
ジェンダークリニックを受診する性同一性障害当事者の約6割が自殺念慮,約3割が自殺未遂や自傷行為の経験や不登校の経験を持っている.子どもの頃の性同一性障害当事者は,自身の悩みを誰にも告白できない場合が多い.特に家族へのカミングアウトと精神状態との関連は強いことを調査し論文化した 性自認や性的指向の悩みを持つ子ども,周囲の子どもにも性の多様性を理解してもらうため,学級図書などとして役立ててもらうことを想定した大型本,『個「性」ってなんだろう?』を監修,出版した.また,2017年度に出版した教員向け啓発動画DVD,教員・保護者・学校医向けの書籍『封じ込められた子ども,その心を聴く:性同一性障害の生徒に向き合う』を配布,販売して啓発に努めた.また,将来像が見えず,ライフプランを立てることができないことも,性同一性障害の子どものメンタルヘルスの状態を不良にしている.このため,作成していた性的マイノリティの子ども用のマンガ冊子を改訂した. 「メンタルヘルスの視点に立った学校における性同一性障害子どもへの支援,医療との連携の指針」を作成,全国各地の教育委員会や人権担当部署と協力し,性的マイノリティ当事者支援のための指針やパンフレット作成に関与,あるいは,本研究により得られたデータを提供した.また,e-ラーニング教材の作成とYouTubeでの動画配信を行うとともに,学校でのライフプランを行う産科医や助産師,また養護教諭などに対して,研修を行い,各地で学校の中での支援を行うことのできる人材のリスト化を行った.このような中から,さらに教育分野で指導を行うための知識や能力をもつ者を作り組織化することを目的に,GID(性同一性障害)学会にてエキスパート研修会を実施,認定コーディネーター制度を創設,認定試験を実施し,最初のコーディネーターを認定した.
|
Research Products
(27 results)