2017 Fiscal Year Research-status Report
RTIモデルによる保幼小連携のためのアプローチカリキュラムに関する研究
Project/Area Number |
17K18646
|
Research Institution | Hiroshima University |
Principal Investigator |
七木田 敦 広島大学, 教育学研究科, 教授 (60252821)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
松井 剛太 香川大学, 教育学部, 准教授 (50432703)
大野 歩 山梨大学, 教育学部, 准教授 (60610912)
真鍋 健 千葉大学, 教育学部, 准教授 (10611197)
|
Project Period (FY) |
2017-06-30 – 2020-03-31
|
Keywords | 保幼小接続 / 幼児教育 / 小学校 / 教育内容 / 保育 |
Outline of Annual Research Achievements |
2017年度は翌年の調査に向けて、小学校1年生の担任教諭を対象とした質問票を作成した。小学校就学後の課題と就学前の健診の結果を照らし合わせるため、児童の課題と健診の所見を一覧で見渡せるようにした。これにより、就学前と就学後のギャップが見やすくなり、続くインタビュー対象者の選定や項目作成に寄与するものとなった。これをもとに1園の幼稚園教諭担任3名と副園長ならびに小学校養護教諭1名に対するインタビューを実施し、就学を期に園・学校適応の状態に変化が認められた事例を個々に抽出した。また就学前、在園期間中の支援を講じるための土台づくりとして、当該園で未整備であった園内支援体制の構築(主にカンファレンス)を図った。さらに調査準備として、配慮を必要とする幼児の担任をしている教諭(小学校からの人事交流による派遣)へインタビューを行い、幼稚園と小学校のかかわりにおけるギャップを聞き取った。また、スウェーデンの就学前クラスにおいて、ボーンホルム・モデルをベースにした子どもの言語や数学のスキルを評価するシートにかかわる保育者への聞き取りや資料収取を行った。また広島県K町の幼稚園(5園)教員(63名)と小学校(3校)教員(112名)を対象に、幼稚園教育(あるいは小学校教育)に対する意識や期待に関するアンケート調査を実施した。アンケート内容は具体的には次のようなものを含む。(1)幼稚園、小学校の相互の連携の実績についてである。(2)幼稚園(あるいは小学校)に期待すること。(3)小学校教育要領(あるいは幼稚園教育要領)についての理解。(4)連携・接続において「伝えたいこと」「知りたいこと」などが明らかとなった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
当初の計画通りに進んでいるが、(1)研究代表者が、8月に入院したため、海外の訪問予定がキャンセルになったこと、また(2)分担研究者が、大分大学から山梨大学に異動になったため、それまで大分大学教育学部附属小学校、附属幼稚園で計画されていた実験、インタビューが不可能になり、新たに移動先において研究フィールドを構築する必要があった。
|
Strategy for Future Research Activity |
東広島市内のS保育園年長クラスを対象に、平成29年度に精選したアプローチカリキュラムのレパートリー・内容を、保育の実践の中でPDCA(計画―実施―点検―改善)サイクルを有した保育計画として立案する。幼児が取り組みやすいような雰囲気を維持するように配慮するためにプロジェクト学習の手法を用いる。広島県内の一部の保育所と連携しながら、下記の図のような「RTIに基づいたアプローチカリキュラム」の試行を始めている。
|
Causes of Carryover |
研究代表者が平成29年8月に不測の病気をして入院加療に当たったため、研究の進展が滞った。そのため繰り越した研究費によって昨年度計画していた中国、ドイツへの訪問、広島県内2市町での調査を行う予定である。
|
Research Products
(2 results)