2019 Fiscal Year Annual Research Report
Development of safe and effective assistive techniques for Gymnastics.
Project/Area Number |
17K18670
|
Research Institution | Tokai University |
Principal Investigator |
小河原 慶太 東海大学, 体育学部, 教授 (90407990)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山田 洋 東海大学, 体育学部, 教授 (30372949)
|
Project Period (FY) |
2017-06-30 – 2020-03-31
|
Keywords | 器械運動 / 直接補助法 / マット運動 / 前方倒立回転跳び |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究はスポーツバイオメカニクスの手法を用いて器械運動の安全で効果的な補助技法の開発と検証を行い、学習者の安全確保と新しい指導法を創造するとともに器械運動を教えることが上手な指導者の養成と安全で楽しい器械運動の普及を目指すことが 目的である。器械運動の指導方法の一つに「直接的補助法」がある。この補助技法は一部の体操競技経験者が有する経験的かつ専門的な技術であり、これまで科学的知見はほとんどない。本研究では3次元モーションキャプチャシステムを使用した映像解析・動作分析と器械運動及び体操競技の指導を専門とする研究代表者と各種スポーツ運動の動作分析および筋電図計測を得意とする研究分担者1名の計2名からなる研究体制で実施する。「直接的補助法」についてスポーツバイオメカニクスの手法を用いて実験的に動経過の“どのタイミング”で、身体の“どこを”、“どのように”補助するかという技術について解明する。 本研究は3カ年計画であり、次のように課題を設定し研究を推進する。 1年目:マット運動についての基本的な技の補助技法の分析、2年目:鉄棒運動、跳び箱運動についての基本的な技の補助技法の分析、 3年目:補助技法を使用した指導法の効果を検証が主な内容である。初年度である平成29年度は、器械運動のマット運動についての基本的な技の補助技法について予備実験を行なった。分析対象は「前方倒立回転跳び」とし、その補助において熟練した補助者と補助技法をマスターしていない 補助者の相違についてバイオメカニクス的手法を用いて検討した。2年目である平成30年度では追加実験を行い研究成果をまとめたものを日本体育学会第69回大会(徳島)において発表した。最終年度となる2019年度には208年度に実施した鉄棒に関する補助法の検討と新たに筋電図を使用した力技の補助法について検討、発表し補助の有用性を明らかにした。
|
Research Products
(2 results)