2022 Fiscal Year Annual Research Report
Investigating the process of cultural norm learning
Project/Area Number |
17K18701
|
Research Institution | Aichi Gakuin University |
Principal Investigator |
鶴田 早織 (塚本早織) 愛知学院大学, 心理学部, 講師 (80794073)
|
Project Period (FY) |
2017-06-30 – 2023-03-31
|
Keywords | 規範 / 異文化体験 |
Outline of Annual Research Achievements |
本科研の前半では、文化規範の学習プロセスにおける記憶の役割について明らかにする目的で、実験室での対面実験を実施した。その結果、架空の文化規範に接触し、異文化体験を行うという実験場面において、異文化感受性の態度が高い人ほど規範の学習成果が高いことが明らかになった。具体的には、規範逸脱・遵守行動それぞれの学習を通して、異文化を尊重しようとする態度が高い人ほど、低い人に比べて、当該異文化で望ましいとされる価値観を推測・判断する際のエラーが少ないことが示された。 昨年度から本年度にかけては、上記の実験室実験と同様のパラダイムを用いてオンライン上でデータ収集が可能な実験プログラムを作成し、データ収集を行った。オンライン実験を実施することにより、異文化接触の実際の経験や、年齢、職業が多様な一般サンプルのデータを追加して検証することができ、学生サンプルによる実験室実験の結果の一般化可能性を探る目的があった。本年度は規範選定のための予備実験や仮実験を経て、2回のオンライン実験を行った。 オンライン実験では、ある文化で望ましいとされる規範行動と逸脱行動の学習に際し、笑顔および怒り顔を呈示することによって各行動に対する肯定・否定それぞれのフィードバックを行った。フィードバックの条件に加えて、本実験では自己および他者の異文化学習場面を想定し、異文化学習の主体(自己か他者)の効果についても検証した。実験の結果、他者がフィードバックを受けていることを想像する観察学習条件よりも、自己学習条件のほうが規範学習のテスト成績が優れていたことが示された。また異文化学習の主体およびフィードバックの種類が学習成果に与える影響は、参加者の自己観によって調整されることも明らかになった。特に、相互協調的自己観が低い学習者は、他者がネガティブなフィードバックを受けた場合の規範学習の成果が他の条件よりも劣っていた。
|
Research Products
(5 results)