• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

a constrained laugh in social context

Research Project

Project/Area Number 17K18707
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

田中 真理  九州大学, 基幹教育院, 教授 (70274412)

Project Period (FY) 2017-06-30 – 2020-03-31
Keywords作り笑い / 自閉スペクトラム症 / 社会的文脈
Outline of Annual Research Achievements

〇「作り笑い」現象の機能について、印象操作・からかい行為・雰囲気操作の様相と、社会性の発達水準および精神的健康との間には、どのような関連があるのかに関する研究:ASD者・定型発達者を対象とした社会性発達および精神的健康との関連を検討。方法として、作り笑い尺度20項目、感情表出制御尺度21項目(崖・新井;1999参照)、自尊感情尺度10項目について検討する。障害(有無)×作り笑い得点(高低)による感情表出制御および自尊感情の差を分散分析により検討する。
〇ASD者特有の作り笑い現象の理解に関する研究:PC画面中央に「自然な笑い」「作り笑い」「中立的表情」の画像を呈示し、笑い表情については、「作り笑い」か否かの判定を求める。その際、アイトラッカー(Tobii Pro X3-120)を用いて視線計測を同時に行う。「本当に笑っているのか、作り笑いをしているのか」「そのように思った理由はなにか」という質問への自由回答を求め、作り笑い現象の理解に関して社会的コミュニケーションの観点から考察をすすめている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

研究協力者(特にASD)のリクルートに時間がかかり、計画が全体的に遅れてしまったため。

Strategy for Future Research Activity

研究協力者をひろく募集するため、障害児の親の会や特別支援学級関係のルートを用いたリクルートをすすめる。

Causes of Carryover

研究協力者のリクルートが難航しているため次年度使用額が生じた。
次年度は研究最終年度のため、予定通りに執行する。

  • Research Products

    (3 results)

All 2019 2018

All Presentation (2 results) Book (1 results)

  • [Presentation] 「自閉スペクトラム症者の”かわいい”認識-ベビースキーマを視るときの視線に着目して-」2019

    • Author(s)
      大野愛哉・田中真理
    • Organizer
      日本発達心理学会第30回大会
  • [Presentation] 「障害児との関係のなかでひらかれる意味世界の共有の視座とは(2)-生活文脈の中で自己理解をどのように支えるか-」2018

    • Author(s)
      田中真理
    • Organizer
      日本特殊教育学会第56回大会, 自主シンポジウム企画者・話題提供者
  • [Book] コラム自閉症の子どものユーモア研究の現状, 赤木和重編著「ユーモア的即興から生まれる表現の創発」129-1322019

    • Author(s)
      田中真理
    • Total Pages
      193
    • Publisher
      クリエイツかもがわ,
    • ISBN
      978-4-86342-252-0

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi