2020 Fiscal Year Research-status Report
Development of hazard perception test for the elderly considering personal characteristics
Project/Area Number |
17K18716
|
Research Institution | Kansai University of Welfare Sciences |
Principal Investigator |
八田 武志 関西福祉科学大学, 健康福祉学部, 教授 (80030469)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
岩原 昭彦 京都女子大学, 発達教育学部, 教授 (30353014)
木村 貴彦 関西福祉科学大学, 健康福祉学部, 教授 (80379221)
|
Project Period (FY) |
2017-06-30 – 2022-03-31
|
Keywords | 高齢者 / 自動車運転 / ハザード知覚 / 注意機能 / タッチパネル機器 |
Outline of Annual Research Achievements |
高齢者における交通事故対策は、現在の喫緊の社会的課題であり、この課題への対策として、高齢者自身にハザード事態の知覚能力を的確フィードバックさせることが重要と考える。欧米ではその試みが先行し、タッチパネルに実装されたビデオ画像でハザード事態を設定し、知覚反応を測定するものである。交通事情は文化依存であり、本邦独自の検査開発が必要と考えた。このような背景のもとで、本研究は高齢者自身にハザード事態の知覚能力を的確フィードバックさせるタッチパネルタイプの知覚検査の開発が目的である。具体的にはタッチパネルに実装されたビデオ画像でハザード事態を設定し、知覚反応を測定し、基準以下での運転可否対策への援用可能性を探るのが最終的な計画である。そのために、タッチパネル装置への刺激場面実装システムの開発、自動車運転時の危険場面材料の選択、実装後の中高年者での信頼性・妥当性の検証というプロセスをたどる必要がある。 これまでにタッチパネルに実装するシステムの開発作業を行い、プロトタイプ版を作成した。ハザード事態を実装する前の段階に相当し、タッチパネル型プロトタイプ版の機能のチェックが目的である。タッチパネル操作可能なPCに知覚課題(数字抹消課題、Stroop課題)を実装した試作機を用いて、高齢者を対象に4名の検査者が実行性を検証した。その結果、高齢者の場合には、画面への指先によるタッチの強弱に大きな個人差があり、強い力をかけた反応では誤作動が起きること、一方で、タッチペンでの反応は、使用したペンの特性により、反応の計測が適切に行えないことなどが明らかとなり、システム制作側との調整を行っう必要性が生じた。検証を重ねてユーザビリティの改良を行っている段階にある。ハザード画面に差し替える作業自体は、困難度は少ないと予想しているが、研究の工程はコロナ感染状況による支障が生じて遅延した段階にある。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
タッチパネル版のプロトタイプ機を用い、中高年者を対象にユーザビリティ検証作業を行なった。その結果、画面へのタッチの強弱に大きな個人差があり、強い力をかけると誤作動が起きること、タッチペンでの反応は使用したペンによるばらつきが見られ、反応の計測が適切に行えないことなどが明らかとなり、試作機の修正を行なった。さらに、動作結果のエクセル様式での吐き出しを簡略にする点および反応時間を試行ごとに計測させる機能を付与させることが望ましいことを研究員メンバーで協議し、システム開発担当者に依頼した。コロナ感染状況による社会的ニーズの変化からシステム会社全般の仕事が増え、システム開発者修正作業は手間取り、そのために、昨年は研究期間の延長を申請した。タッチパネル版のプロトタイプで修正したプログラムへの装着が終わり、高齢者を含めた200名規模でのユーザビリティ検証を予定していたが、資料収集の研究フィールドである自治体と共催の8月28日~30日に予定していた検診事業がコロナ感染予防のために中止となった。そのために研究活動自体が中断状態のままである。
|
Strategy for Future Research Activity |
タッチパネル面での対象者の押し方の多様性を考慮し、試作・再調整を数回にわたって実施し、プロトタイプ機の修正作業はほぼ終了した。修正版を用いて8月に行われる予定であった自治体と名古屋大学共催の検診事業は、コロナ感染状況および事業の実施共同主体である自治体健康福祉課の職員がワクチン接種事業への参加予定のために多忙等を理由に、昨年に続き今年度も8月29日からの検診事業は中止が決定した。高齢者対象の健康教室でユーザビリティを再検証する予定は、8月27日28日に予定している大学付属診療所での健康教室に参加する高齢者を対象に実施し、ユーザビリティ検証を最終とする予定である。
|
Causes of Carryover |
資料収集を予定していた、自治体と共同開催の検診事業がコロナ感染蔓延のために中止となったために、経費の使用ができなかったため。
|
Research Products
(4 results)